魅惑の La Valse2009年08月08日 06時00分

RCA Red Seal Special Products DPL3-0123
米RCA Special Products DPL3-0123 (3LPs (C)1975)
The Phladelphia Orchestra European Tour 1975.

To Commemorate the 125th Anniversary of PENNWALT Corporation, The 75th Anniversary of the Orchestra and The 75th birthday of Eugene Ormandy.

Mahler:Symphony no.1 , Stavinsky:The Firebird
Wagner:Tannhauser (Overture and Venusberg Music)
Ravel:La Valse, Moussorgsky:Pictures at an Exhibition

オーマンディとフィラデルフィア管弦楽団による1975年のヨーロッパツアー記念企画盤、そしてマエストロの75歳の誕生日と、このツアーのスポンサーである PENNWALT Corporation の創業125周年 もあわせて記念したものであろう。

PENNWALT Corporation
http://www.pennwalt.com/

このLPは通常の商業リリースLPとは異なり、 RCA Special Products という形で出されているので、関係者への限定配布・発売のものと思われる。

このLPは 8年前ほど前に ebay のオークションで競り落としたもの。当時は例の事件もあって、手元に届くのに時間がかかったなあ・・・

例の事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/9.11

1975年ヨーロッパツアーのライブ音源でも入っているかな?と期待したけど、RCA Red Seal のセッション録音の寄せ集め(ツアーで演奏した曲でもなさそう・・・)で期待はずれ・・・と思いきや、日本未発売 の ラヴェルの La Valse があり、予期せぬ収穫にびっくり。 ebay のオークションではそこまでの情報は分からなかったからねえ・・・

この、La Valse 、今はタワレコの RCA Precious Selection 1000 第2期 のCD化により千円で手軽に聴けるが、8年前はLPもCDも入手困難だったので、この「アイスボックス」録音を初めて聴いたときは感激してしまった。

TWCL-2015, ravel's orchestral works by great conductors
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=864382&GOODS_SORT_CD=102
Ravel:La Valse[1971] *first commercial CD release
and other pieces by other conductors(Munch,Reiner,Montoeux and bernstein)

といっても、このタワレコのシリーズは、今、在庫一掃セール中でなくなり次第販売終了なので、興味のある方はお早めに。

タワーレコードオリジナル企画
BMG JAPAN x TOWER RECORDS “RCA Precious Selection”
~ALL 20%オフ!
http://www.towerrecords.co.jp/html/tower/re/rca_hqcd.html

2003年末に発売された、 BMGファンハウス/RCA Red Seal による「Eugene Ormandy & The Philadelphia Orchestra の芸術 vol.III 」特典盤としてCD化(BMGファンハウス CTB-1003)されてもいたが、これは非売品。上記のタワレコCDが出るまでは入手困難な「名演」であったのだ。

本国アメリカでも事情は似たようなもので、上記特典盤の解説によれば、初出LPはまさにこのツアー企画盤で、商業LPリリースは1977年に発売された3枚組LP CRL3-2182 "The French Album"。1971年の録音にもかかわらず、4年以上「塩漬け」にされていた気の毒な演奏でもある。しかも、日本以外では恐らく現在に至るまで未CD化・・・勿体ない

このツアー企画盤の3枚組LP、何故かオートチェンジャー仕様の面割りとなっている。

RECORD1
↓ Side A Mahler Symphony no.1(Part1)
↑ Side F Mussorgsky Pictures at an Exhibition(Conclusion)
RECORD2
↓ Side B Mahler Symphony no.1(Conclusion)
↑ Side E Ravel La Valse, Mussorgsky Pictures at an Exhibition(Part1)
RECORD3
↓ Side C Stravinsky Firebird suite
↑ Side D Wagner Tannhauser(Overture & Venusberg Music)

マーラーとムソルグスキーは曲が2面にまたがっているので、手動演奏では面倒なことになるが仕方がないか。アメリカではオートチェンジャーのLPプレーヤーが普及していたのだろうと思うが・・・

さて、肝心の La Valse について・・・ この演奏を聴くまで、この曲のどこがよいのかさっぱり分からなかった。オーマンディ/フィラデルフィアのこのRCA Red Seal 録音でこの曲に開眼したのだ。

優美さと陰り・・・エレガンスとグロテスクの同居というべきか・・・。この曲については、よく「ウィンナ・ワルツへのオーマジュ・・・」などという解説があるけど、いったいこの曲のどこにそんなものがあるのか?といつも疑問に思っていた。こんな解説を書く奴は、曲を聴いていないか何も考えていないかのどちらかと思っていたが、下記 Wikipedia の解説を読んで、ようやく、そうだろうなと納得した次第。

ラ・ヴァルス(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B9

モーリス・ラヴェル(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB

クライマックスの手前、音階をゆっくり上昇していくところなど、爆撃機の急降下エンジン音とか、産業機械のモーターの唸りとか、そんな音のイメージなんだな・・・焦燥と不安と優美さがラヴェルの歪んだエスプリ感覚で音化された・・・この曲を聴く度にそういう想いが駆け巡るのだが・・・

そういった要素が過不足なく高度に realization されたのが、この1971年の録音のオーマンディ/フィラデルフィアによる演奏だろう。弾けるシャンパンのようなブラスと煌めく木管・・・優美なハープと弦、ここぞという時に決まるパーカッション・・・奇跡的な名演だと思うが、世評は残念ながらそうではない・・・まあそれはどうでもいい。

無理に薦める気もないが、興味のある方はタワレコのCDをお薦めする。なんと言っても千円だから、万一がっかりしても損害は軽微(大日本帝国軍の言い方だな・・・)だ。

それでは。

Crown Jewels of the Waltz Kings2009年08月08日 07時10分

米RCA Red Seal LSC-3149
米RCA Red Seal LSC-3149(No Dog Label DYNAGROOVE LP,(C)1970)
Crown Jewels of the Waltz Kings
Johann Strauss, Jr.
Side1
-①Treaure Waltz,②Morning Papers,③Emperor Waltz
Side2
-④Tales from the Vienna Woods,⑤Where the Citrons Bloom⑥Artists' Life
Eugene Ormandy/The Philadelphia Orchestra
④Toni Noichi,Zither solo
Produced by John Pfeiffer

also available on CDs
日BMGファンハウス BVCC-38115(②④)
米BMG/RCA Classics Classical Navigator 74321 24025 2(①~⑥)

さっきのラヴェルで「ウィンナ・ワルツへのオーマジュ・・・」なんてことを考えている内に、素直にウィンナ・ワルツ聴きゃえ~じゃん・・・ということで・・・

さて、このLP、Side1のピッチは明らかにおかしい。テープスピードを間違えて高すぎるピッチでカットされた珍品である。回転速度を-6%にしてもまだ音が高い。Side2は正常である。

ま、ピッチが狂ってもワルツはワルツさ・・・シャンパンでも飲みながら聴けば大丈夫・・・とRCA Red Seal が判断して出したのか、単なるミスが見つからずにリリースされたのかは定かではない・・・

The Blue Danube - All Time Favorits by Johann Strauss2009年08月08日 08時07分

RCA Red Seal LSC-3250
米RCA Red Seal LSC-3250(No Dog Label Dynaflex LP (C)1972)
The Glorious sound of the world's greatest orchestra
The Blue Danube - All Time Favorits by Johann Strauss

Side1-①The Blue Danube②Vienna Blood③Emperor Waltz
Side2-④Voice of Spring⑤Morninf Paper⑥Tales from the Vienna Woods
⑥Toni Noichi,Zither solo

also available on CDs
日BMGファンハウス BVCC-38115(①②④⑤⑥)
米BMG/RCA Classics Classical Navigator 74321 24025 2(①②③⑤⑥)

前回取り上げた LSC-3149 の続編?というか、6曲うち3曲(③⑤⑥)は同じ録音で、①②④が新録音である。LSC-3149 は J.Pfeiffer がプロデュースしているが、今回のLPの半分は M.Wilcox がプロデュースしている。売り上げ増に「美しき青きドナウ」は欠かせなかったのかな?

このLPは1972年発売のダイナフレックス盤である。ま、ヘナヘナのペナペナは相変わらずだけど・・・

オーマンディとフィラデルフィアのウィンナ・ワルツは1969年、1971年、1974年の3回行われているそうで、RCAステレオ期でも複数回録音した曲もあるからややこしい。その辺りの事情は BVCC-38115 の解説に詳しい。

たぶん日本では見向きもされない「本場物でない」ウィンナワルツだけど、なかなかいいワ、これ。

でも、我らがマエストロは オーストリア=ハンガリー帝国の出身だから、ウィンナワルツと関係がないわけではない。

オーストリア=ハンガリー帝国(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BC%9D%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%B8%9D%E5%9B%BD

ハンガリー(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%BC

しかも、オーストリア=ハンガリー帝国の王立音楽院(現在のリスト音楽院だな)を神童として卒業している。

Franz Liszt Academy of Music
http://en.wikipedia.org/wiki/Franz_Liszt_Academy_of_Music

日本人が「オーマンディのウィンナワルツなんて・・・」と言えるほど分かってるのかねえ?

関係ないけど、ロシア人が演奏するドイツ音楽も何故か日本の評論家には評判が良くない。でも、ドイツかぶれならロシアの方が上手だろう。昔のレニングラードはもともと サンクト・ペテルブルク だぜい。

サンクト・ペテルブルク
http://de.wikipedia.org/wiki/Sankt_Petersburg

女帝エカテリーナ二世だってドイツ貴族(Sophie Friederike Auguste von Anhalt-Zerbst-Dornburg)だし。

エカテリーナ二世
http://de.wikipedia.org/wiki/Katharina_II._%28Russland%29

日本も昔は中国かぶれだった。漢語とか漢詩を学校jで読まされたなあ。レ点とか・・・昔は貨幣も中国から輸入していた。言葉も輸入だ。「漢字」だしなあ。三国志も本国より日本の方が人気あるんじゃないかな?

ま、本場物でなければ・・・というフィルターで目を曇らせないよう、お気をつけあそばせ・・・

THE ENCHANTED WORLD OF THE JOHANN STRAUSS2009年08月08日 08時50分

RCA Red Seal R214475
米RCA Red Seal R214475 ((C)1977 Sided Dog 2LPs)
THE ENCHANTED WORLD OF THE JOHANN STRAUSS
Eugene Ormandy & The Philadelphia Orchestra

RECORD1
↓Side1
-①Tales from the Vienna Woods②Artists' Life③Auf der Jagd Polka
↑Side4
-⑫Emperor Waltz⑬Roses from the South⑭Perpetual Motion
①Toni Noichi,Zither solo

RECORD2
↓Side2
-④Vienna Blood⑤Tritsch Tratsch Polka⑥The Blue Danube⑦Thunder and Lightning Polka
↑Side3
-⑧Voice of Spring⑨Where the Citrons Bloom⑩Annnen Polka⑪Treaure Waltz

also available on CDs
日BMGファンハウス BVCC-38115(①②③④⑥⑦⑧⑩⑫⑬)
日BMGファンハウス BVCC-38128(⑤⑭)
米BMG/RCA Classics Classical Navigator 74321 24025 2(①④⑥⑧⑨⑪)

「ヨハン=シュトラウスの魅惑の世界」というタイトルかね、こりゃ。

解説なし、シングルジャケットに2枚のLPをそれぞれ紙製スリーヴに入れた放り込んだだけのバジェット盤。アメリカのクラシック盤はこういう廉価盤はおおいようだけど、日本では見たことないなあ・・・レコードを消耗品扱いしていたアメリカと貴重品扱いした日本の違いかな・・・

レコードラベルは「横犬」"Sided Dog"である。ちなみに、RCA Living Stereo 時代の「影犬」"Shaded Dog" は音が良くて貴重ということで、結構高値がつくらしい。1枚数万円という盤も見たことがある。その後は白犬 "White Dog"になり、1968~1969年年頃、RCAのロゴも変わり、ラベルからニッパー君の姿が消える("No Dog")が、1970年代後半に「横犬」"Sided Dog"として復活する。

どうも、RCA Records は1960年代末から「ニッパー君」を商標として持て余していたような感じである。RCAのロゴが変わった後も暫くニッパー君をジャケットに登場させたり、ジャケットから姿を消したかと思えばラベルで復活するし・・・良く分からん。

日本のRCA盤は日本ビクターがニッパー君を押さえて使えないので、LP時代ずっと"No Dog"だったが・・・

このあたりは下記をご覧下さいませ。

Glorious Sounds of Music
-RCA & RCA Victor Red Seal Analog Discs
http://www.ne.jp/asahi/tron/music/RCADisc.htm

話が犬になってしまった。シュトラウスに申し訳ない。

で、この2枚組LPで、オーマンディ/フィラデルフィアのJ.シュトラウスは殆ど網羅出来る・・・ということになるお買い得盤である。一応、全てCD化されているの・・・かな?CD化されてもあちこち分散しているのでややこしい。

ちなみにこのLPもオートチェンジャー仕様だけど、どっから聴いてもそう大差はない。横犬の盤は結構しっかりしており、ダイナフレックス盤のペナペナさとはえらい違いである。

では、このへんで。

Rubinstein & Ormandy plays Rachmaninoff - RCA's Quadradisc2009年08月08日 09時50分

RCA Red Seal Quadradisc ARD1-0031
米RCA Red Seal Quadradisc ARD1-0031(C)1973
Rachmaninoff : Piano Concerto No.2
Artur Rubinstein & Eugene Ormandy
The Philadelphia Orchestra

昨日のブログで、「・・・残念ながらこのコンビ(ルービンシュタイン&オーマンディ)のラフ2のLPは持ってない・・・」と書いたが、今日棚を見たら・・・あった・・・4chLP盤(Quadradisc)の未開封盤であった。シュリンクも破ってなかった・・・ヤレヤレ

Rubinstein & Ormandy plays Rachmaninoff
http://boukyaku.asablo.jp/blog/2009/08/07/4485435

経年劣化で所々変形しているが、再生に支障なく、なかなかいい音で聴けた。

4chのLPは、ディスクリート方式のCD-4(このQuadradiscと同じ)とマトリクス方式のSQ、QS の3種類くらいがあったと思う。CD-4は日本ビクターが開発したので、当時提携していたRCAやパナソニック等が採用していた。

SQはCBSとソニーが開発したので、当時のCBS/SONYのLPはこのSQエンコードしたLPが結構ある。

QSは山水電気か・・・SQとQSは似たようなマトリクス方式で混乱しそうだ・・・

4チャンネルステレオ(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA

Quadraphonic sound(wikipedia)
http://en.wikipedia.org/wiki/Quadraphonic_sound

4チャンネル再生するには専用のデコーダーが必要だが、もう作ってないし、当時の製品もちゃんと動くかどうか・・・

まあ、普通の2chステレオで通常のステレオ再生が可能だからどうでもいいんだけどね。

さて、オーマンディ・フィラデルフィアのRCAステレオ録音は結構クアドラディスクで出ているみたいだけど、本当に4ch収録されているかどうかは疑わしい。

少ないクアドラディスクのソフトを増やすために無理矢理4chにしたのでは?と思えるのだがどうだろう。もし本当に4ch収録しているのなら、SACDのマルチチャンネルで聴いてみたいものだが・・・

酒と女と歌と・・・ワルツ集2009年08月08日 11時10分

Columbia MS7032
米Columbia Masterworks MS-7032
(Gray Label Stereo LP, Mono ML-6432)
Wine, Woman and Song - Favorite Waltzes
Eugene Ormandy/The Philadelphia Orchestra

Gounod:Faust Waltz、 Ivanovici:Danube Waves
Waldteufel:Skaters' Waltz(Walter Toscanini),Estudiantina
Strauss:"Wine, Woman and Song" , Roses from theSouth, Thousand and one Nights

葉巻を片手に、美女を乗っけてご満悦なウィーン貴族・・・かな。有名なワルツを集めたコンセプト・アルバム・・・というやつかなあ。ま、お気楽極楽で聴くのもまた楽しからずや・・・盤の状態は非常に宜しい。

ウィーンの森の物語・・・ヨハン=シュトラウス ワルツ・コンサート2009年08月08日 11時30分

CBS/SONY SOCL-1067
CBS/SONY BEST CLASSICS 150, SOCL-1067
Tales from the Vienna Woods - Johann Strauss Concert
Eugene Ormandy/The Philadelphia Orchestra

Tales from the Vienna Woods, The Blue Danube,
Roses from the South, Voice of Spring, Emperor Waltz
Vienna Blood, Wine, Woman and Song

CBS/SONY 1975年に発売した BEST CLASSICS 150 の一枚。ベスト盤といっても、ジャケットそのものはオリジナルデザインのままで、上から被せる帯(キャップ?)にBEST CLASSICS 150 の何番目とか書いていたのだろう。

全150枚の概要を知るための音のカタログLP(第3巻まである)を1枚500円で配布している。今ならネットで調べて聴けるけど、この時代はこんな感じだったのだなあ・・・

ジャケットは、バルでデビューした美女を口説いている貴族の若造・・・だろうか?ジャケット裏は我らがマエストロの指揮姿である。解説は胃1回折りのペラ(裏面はBEST CLASSICS 150,のラインナップ)が封入されている。

SX-74 SOUND, Direct Plating など懐かしい言葉が並んでいるではないか・・・ノイマン SX-68 とか SX-74 とか・・・

Georg Neumann
http://en.wikipedia.org/wiki/Georg_Neumann

NEUMANN
http://www.neumann.com/

NEUMANN - Refinements in Phonographic Technology
http://www.neumann.com/?lang=en&id=about_us_history_part_4

このあと、New Best Claaaics 150 が出ている。全150枚集めた人はいるだろうか・・・この盤は扱いが良くなかったのか、全編ノイズがでる。まあ我慢できないほどではないが・・・

なかなかバランスの良い演奏で、実に気持ちよくウィーン情緒に浸らせてくれる。多少のアレンジもあるがこれは好き好きですな。

米コロムビアのステレオ録音は 米SME Essential Classics SBK48164 "Viennese Waltzes and Polkas" で結構網羅されているのでお薦めである。シュトラウス以外も他のCDで聴けると思う。

では。

くつろぎ食堂Ami 6周年2009年08月08日 22時50分

くつろぎ食堂Ami6周年
大須のくつろぎ食堂Ami が六周年ということで、今日「夏祭り」に行ってきました。

くつろぎ食堂Ami
http://www.mame-silkroad.com/kuturogi.html

今日は天気が良くて良かったなあ・・・暑いけど・・・

オーマンディ 音の饗宴1300,R.Strauss 3 Symphonic Poems2009年08月08日 23時50分

CBS/SONY オーマンディ 音の饗宴1300 Vol.41 13AC276
CBS/SONY オーマンディ 音の饗宴1300 Vol.41 13AC276
R.シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」「ドン・ファン」「死と変容」

このコロムビアステレオ録音の3曲は 横田さんのオーマンディ・ディスコグラフィ(http://www.geocities.jp/ormandy/ormandy_disk.html)によると全てCD化されているのですが、残念ながら私の手元にはこれらのCDはありませんし、現在市場でも見かけることはありません・・・一度出たきりなんでしょうかね?

米SMEのEssential Classics でCD化されているのは全て Szell/Cleveland の演奏なのです。それはそれで名演なのでが、こっちが聴きたいのは Ormandy/Philadelphia なんですよ。

ということで、手軽に聴けるのはこの「オーマンディ 音の饗宴1300」の中古LPということになりますな。まだまだ状態の良い盤が入手可能です。

これは今日の夕方、中古屋さんで訳あり傷物300円で購入したもの。ティルは結構ノイズが目立ちますが、まあまあ許容範囲。他の2に曲は問題ありません。

後年のRCA Red Seal ステレオ録音よりスケール感は劣りますが、颯爽たる躍動感はこちらの方が上かな・・・

では。