年末年始の映画・・・2016年01月03日 08時30分

寒中お見舞い申し上げます・・・

年末年始を挟んで観た映画について・・・

2015年12月31日@センチュリーシネマ
創造と神秘のサグラダ・ファミリア

 1882年3月の着工から未だに竣工していないサグラダ・ファミリアのドキュメンタリー映画。サグラダ・ファミリアについてのワタシの知識と言えば、漫画「ゼロ THE MAN OF THE CREATION」「ギャラリー・フェイク」くらいで読んだくらい・・・つまり「殆ど知らない」ゼロの状態でこの映画を観たワケで・・・

 ガウディとその弟子が遺していた資料は戦争で焼失、戦後は市民の建設継続反対運動(なんと、予定地を先に買収して住宅まで建っているという・・・)・・・そんな逆境でも、観光収入を頼りに建設が継続されているそうな・・・

 2016年現在、このサグラダ・ファミリアの建設継続にどのような意味があるのか・・・という疑問を呑み込みつつも建設が継続されているのが興味深い・・・

 それでも、「旧ソ連チェルノブイリ原発」の事故処理完了と「東電福島第一原発」の原子力緊急事態宣言解除以前に建設は終わるであろう・・・ガウディ曰く「神は急いでおられない」そうだから・・・

 BGMにバッハ「ロ短調ミサ」というのは、なかなか面白い組み合わせだったねえ・・・

2016年1月2日@名古屋シネマテーク
美術館を手玉に取った男

 「贋作」とは、美術界システム(権威と欲望)が生み出した「模写」の別称・・・なんて感慨を抱いてしまった・・・

 結局、人は「絵」そのものに「感動」するのではなく、「権威」(世間の評価)に「感動」するんですなあ・・・

 「贋作」は絵に限らず、クラシック音楽の「演奏」や「録音」にも結構ありますなあ・・・フルトウェングラーやリパッティの「贋作」録音は結構有名な話ですが、「原典主義」「オリジナル楽器主義」というのも、そのような「贋作」の亜流かも・・・なんて、不埒な事を考えてしまいました・・・

 観る人が楽しめれば、それが「オリジナル」でも「模写」でも「贋作」でも何でもいいのでは?

 そういえば、「映画」の「贋作」ってあるのかなあ・・・?

2016年1月2日@名古屋シネマテーク
氷の炎 山口小夜子

 今回観た三本の中で一番印象に残ったドキュメンタリー。東京都現代美術館にて 2015年4月11日(土)~6月28日(日) に開催された、「山口小夜子 未来を着る人」がこの映画製作のきっかけになったそうな。

 大須「大同町人際」でお馴染み、金粉ショーを披露してくれている大駱駝艦彼女が競演(というか、団員として?)している映像を観てタマゲテしまった。

 彼女が資生堂のCMに登場したのは1972年(昭和47年)・・・手元にある資生堂宣伝史(1979年、昭和54年)を見ると、「おはようの朝」(1972年)や「おめざめ いかが?」(1973年)など、小さく収録されてはいるが印象深い。

 化粧品といえば、1950年程から黒皮症を始めとする化粧品被害が多発し、1952年には裁判に迄発展した歴史がある・・・化粧品の光と影・・・彼女はその当時の「光」の部分を象徴しているとも言える・・・

 ワタシも子供のころ、TVや婦人雑誌でそれとは知らず「リアルタイム」でそれを見ていたワケで、色々な意味で感慨深い映像であった・・・

次は、もっと気楽な娯楽映画でも観ようか・・・んでは。