バルトーク:歌劇「青ひげ公の城」2018年09月25日 05時40分

オーマンディ掲示板に、今年2月にアップした情報ですが、備忘録として・・・

それにしても、これがCD化されるとは・・・

ソニー・クラシカル・オペラ・シリーズ
2018年3月発売分(全10タイトル)より(タワレコ)


Bartók: Bluebeard's Castle Sz.48
バルトーク:歌劇『青ひげ公の城』(全曲:英語歌唱)
(タワレコ)

ロザリンド・エリアス(メゾ・ソプラノ)、
ジェローム・ハインズ(バス)、
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)、

1960年11月、フィラデルフィア、アカデミー・オヴ・ミュージック

残念ながら、ブックレットに歌詞対訳はついてないそうです・・・

タワレコ×Sony Classical究極のSACDハイブリッド・コレクション ~ レスピーギ「ローマ三部作」2018年09月25日 05時50分

これまた、オーマンディ掲示板に、今年2月にアップした情報ですが、備忘録として・・・


http://tower.jp/item/4676564/

個人的には、RCA Red Sealのステレオ録音を磨きなおして欲しいのですが、これはこれで興味深いSACD化ではあります。

タワレコ×Sony Classical究極のSACDハイブリッド・コレクション ~ 「オルガン」&「展覧会の絵」2018年09月25日 06時00分

オーマンディ掲示板に、今年5月にアップした情報ですが、備忘録として・・・

(オルガン[エオリアン=スキナー社製])
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)

サン=サーンスは、フィラデルフィア音楽アカデミーの録音。ホールに設置されていた可動式パイプ・オルガン(現在は撤去され、他の教会に設置されて使われているそうです)を使った、今となっては貴重な録音。LP当時はベルリオーズ幻想交響曲」と同様、「重低音」再生の恰好のソースとして紹介されていました。

Rachmaninoff Plays Symphonic Dances Newly Discovered 19402018年09月25日 07時15分

とんでもない録音が出てきたものですね・・・

Rachmaninoff Plays Symphonic Dances Newly Discovered 1940
53022-2 (3 CDs) $ 54.00


Youtube

ラフマニノフがオーマンディに新作(交響的舞曲)を初演前に説明するにあたり、オーマンディの家で、スコアを見ながらラフマニノフ自身がピアノを弾いた時の録音・・・と推察されています。(恐らく、ラフマニノフには知らせずに・・・)

家庭での録音に使用されていた2枚の両面10インチアセテートディスクに録音されており、オーマンディの死後、ペンシルヴァニア大学に寄贈されたオーマンディのプライヴェート・コレクションに含まれていたものだそうです。

Eugene Ormandy collection of test pressings and private recordings(PACSCL)
↓PDFファイルの情報
 Service copies (CDS)
 Rachmaninoff, Sergei, Symphonic dances [United States], label:
 "Rachmaninoff in person playing the piano", 1940 December 21.

コレクションはデジタル・アーカイヴ化されてCDで聴けるようですが、残念ながら、オンライン(ストリーミング等)のサービスは無いようです・・・(ホーム・ムービーはオンラインで観られるのですが・・・残念ですねえ)

オーマンディのプライヴェート・コレクションには他にも貴重な音源が含まれていそうで、興味深いですね。

さて、このマーストンのCD、既にリリースされていますが、日本で取り扱っているお店はまだ無さそうで、早く扱って欲しいですねえ・・・

Ormandy & Philadelphia 1969年~1970年代のQuadraphonic 録音のSACD その22018年09月25日 07時20分

Dutton Vocalion からまたSACDが出るようです。

1969年~1970年代の4ch録音(Quadraphonic、LPではCD-4 Quadradiscとして発売)をSACD Hybrid で マルチチャンネル(4ch)、2ch Stereo 両方収録しています。

↓前回はコレでした。
オーマンディ&フィラデルフィア管、ルービンシュタインとの共演によるラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、サン=サーンスのピアノ協奏曲第2番、ファリャ「スペインの夜の庭」
https://www.duttonvocalion.co.uk/proddetail.php?prod=CDLX7336

今回は・・・
Eugene Ormandy/The Philadelphia Orchestra/Betty Allen
Prokofiev - Alexander Nevsky
& bonus track: Lieutenant Kijé Suite
https://www.duttonvocalion.co.uk/proddetail.php?prod=CDLX7362

残念ながら、私はSACD マルチチャンネルを楽しめる装置を持ってないのでこの4chサウンドを確認することは出来ませんが、興味深いSACD復刻です。

備忘_オーマンディに関する海外主要情報サイト2018年09月27日 07時30分

オーマンディに関する海外の主要情報サイトです。
まあ、私の為の備忘録ですが・・・

Curated by Marjorie Hassen
Otto E. Albrecht Music Library
University of Pennsylvania
1999年にペンシルバニア大学図書館にて開催されたオーマンディ生誕100周年記念展覧会です。

Curated by Richard Griscom
Correspondence and photographs related to Eugene Ormandy's television appearances and his efforts in the 1950's and 1960's to gain more exposure on the "small screen."
オーマンディとテレビとの関わりに焦点を当てた興味深い内容です。

なんと、オーマンディが所有していたホームムービーがPenn Library Mediascapeにて公開されており、興味深い映像が閲覧出来ます。

 オーマンディの死後、オーマンディのコレクション(楽譜・録音物等)はンシルバニア大学図書館に寄贈され、現在はOtto E. Albrecht Music Library and Eugene Ormandy Music & Media Center 内に Eugene Ormandy Music & Media Center が設置され、そこでその貴重な収蔵物を閲覧できます。

そういえば、こんなエピソードを投稿しましたね・・・


 Eugene Ormandy Music & Media Center に収蔵されたコレクションから、ラフマニノフのプライヴェート録音(Rachmaninoff Plays Symphonic Dances Newly Discovered 1940)が発見されマーストンからつい最近発売されましたね。今後の発掘に期待したいところです。あと、下記も興味深いですね。



<おまけ その1>

オーマンディのお言葉集・・・



<おまけ その2>

ストコフスキの展覧会サイトもあります。


Curated by Marjorie Hassen
Otto E. Albrecht Music Library
University of Pennsylvania

では・・・

今日のオーマンディのお言葉・・・?2018年09月29日 07時30分

たまたまツイッターでこんなのを見かけました。

"Music education is terribly important, Extremely important - because when you are a child, you are in recepitive age ... In high schools, public schools - that's where they must have the best influence, the first influencde, which will go with through their whole life."
-Eugene Ormandy, conductor of the Philadelphia Orchestra

ハッシュタグ #quoteoftheday にて・・・