バルトーク:歌劇「青ひげ公の城」 ― 2018年09月25日 05時40分
ソニー・クラシカル・オペラ・シリーズ
2018年3月発売分(全10タイトル)より(タワレコ)
Bartók: Bluebeard's Castle Sz.48
バルトーク:歌劇『青ひげ公の城』(全曲:英語歌唱)
(タワレコ)
ジェローム・ハインズ(バス)、
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)、
1960年11月、フィラデルフィア、アカデミー・オヴ・ミュージック
残念ながら、ブックレットに歌詞対訳はついてないそうです・・・
タワレコ×Sony Classical究極のSACDハイブリッド・コレクション ~ レスピーギ「ローマ三部作」 ― 2018年09月25日 05時50分
タワーレコード×Sony Classical究極のSACDハイブリッド・コレクション第4弾!
~セルのブルックナー、ヤナーチェク、オーマンディのレスピーギ
レスピーギ:ローマ三部作
1.交響詩「ローマの松」 録音1958年
2.交響詩「ローマの泉」 録音1957年
3.交響詩「ローマの祭り」録音1960年&1961年
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)
タワレコ×Sony Classical究極のSACDハイブリッド・コレクション ~ 「オルガン」&「展覧会の絵」 ― 2018年09月25日 06時00分
タワーレコード×Sony Classical究極のSACDハイブリッド・コレクション第5弾!~ライナー、セル、オーマンディ
サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付」&ムソルグスキー:展覧会の絵(1962/66年 録音)
http://tower.jp/item/4721060
2018年 DSDリマスター。
サン=サーンス:
1.交響曲 第3番 ハ短調 作品78 「オルガン付き」
2.ムソルグスキー(ラヴェル編曲):組曲 「展覧会の絵」
【演奏】
1.エドワード・パワー・ビッグス
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)
サン=サーンスは、フィラデルフィア音楽アカデミーの録音。ホールに設置されていた可動式パイプ・オルガン(現在は撤去され、他の教会に設置されて使われているそうです)を使った、今となっては貴重な録音。LP当時はベルリオーズ「幻想交響曲」と同様、「重低音」再生の恰好のソースとして紹介されていました。
Rachmaninoff Plays Symphonic Dances Newly Discovered 1940 ― 2018年09月25日 07時15分
Rachmaninoff Plays Symphonic Dances Newly Discovered 1940
53022-2 (3 CDs) $ 54.00
Youtube
ラフマニノフがオーマンディに新作(交響的舞曲)を初演前に説明するにあたり、オーマンディの家で、スコアを見ながらラフマニノフ自身がピアノを弾いた時の録音・・・と推察されています。(恐らく、ラフマニノフには知らせずに・・・)
家庭での録音に使用されていた2枚の両面10インチアセテートディスクに録音されており、オーマンディの死後、ペンシルヴァニア大学に寄贈されたオーマンディのプライヴェート・コレクションに含まれていたものだそうです。
Eugene Ormandy collection of test pressings and private recordings(PACSCL)
↓PDFファイルの情報
Service copies (CDS)
Rachmaninoff, Sergei, Symphonic dances [United States], label:
"Rachmaninoff in person playing the piano", 1940 December 21.
コレクションはデジタル・アーカイヴ化されてCDで聴けるようですが、残念ながら、オンライン(ストリーミング等)のサービスは無いようです・・・(ホーム・ムービーはオンラインで観られるのですが・・・残念ですねえ)
オーマンディのプライヴェート・コレクションには他にも貴重な音源が含まれていそうで、興味深いですね。
さて、このマーストンのCD、既にリリースされていますが、日本で取り扱っているお店はまだ無さそうで、早く扱って欲しいですねえ・・・
Ormandy & Philadelphia 1969年~1970年代のQuadraphonic 録音のSACD その2 ― 2018年09月25日 07時20分
1969年~1970年代の4ch録音(Quadraphonic、LPではCD-4 Quadradiscとして発売)をSACD Hybrid で マルチチャンネル(4ch)、2ch Stereo 両方収録しています。
↓前回はコレでした。
オーマンディ&フィラデルフィア管、ルービンシュタインとの共演によるラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、サン=サーンスのピアノ協奏曲第2番、ファリャ「スペインの夜の庭」
https://www.duttonvocalion.co.uk/proddetail.php?prod=CDLX7336
今回は・・・
Eugene Ormandy/The Philadelphia Orchestra/Betty Allen
Prokofiev - Alexander Nevsky
https://www.duttonvocalion.co.uk/proddetail.php?prod=CDLX7362
残念ながら、私はSACD マルチチャンネルを楽しめる装置を持ってないのでこの4chサウンドを確認することは出来ませんが、興味深いSACD復刻です。
備忘_オーマンディに関する海外主要情報サイト ― 2018年09月27日 07時30分
Otto E. Albrecht Music Library
University of Pennsylvania
At the Kislak Center for Special Collections, Rare Books, and Manuscripts at the University of Pennsylvania:
・Eugene Ormandy oral history collection, 1969-1977 (bulk: 1990-1990), Ms. Coll. 59
・Eugene Ormandy papers, 1921-1991, Ms. Coll. 91
・Eugene Ormandy photographs, 1880-1992, Ms. Coll. 330
・Eugene Ormandy family home movies, 1932-1947, Ms. Coll. 1051
・Dr. Irvin Stein collection of Eugene Ormandy material, 1953-1990, Ms. Coll. 1249
Curated by Marjorie Hassen
Otto E. Albrecht Music Library
University of Pennsylvania
最近のコメント