Jean Guillou - Organ Encores2009年10月17日 06時17分

Jean Guillou - Organ Encores (DOR-90112)
DORIAN RECORDINGS DOR-90112 (C)(P)1988
Jean Guillou - Organ Encores
http://www.jeanguillou.org/
http://en.wikipedia.org/wiki/Jean_Guillou
Recorded at the Kleuker organ of Notre-Dame des Neiges, Alpe d'Huez, France, November 1987
http://pipedreams.publicradio.org/gallery/france/lalpdehuez_notredamekleucker.shtml

NML
http://ml.naxos.jp/album/DOR-90112
CD
http://www.dorian.com/store/scripts/prodView.asp?idproduct=5239

この音源も20年以上前のものになってしまったか・・・
オルガンは、中央フランスのアルプス山系に連なるラルプ・デュエズ峠の標高2000mに、1969年に建設された Notre-Dame des Neiges 教会 に設置された Kleuker organ 。

L'Alpe d'Huez
http://fr.wikipedia.org/wiki/L%27Alpe_d%27Huez

Notre-Dame des Neiges
http://fr.wikipedia.org/wiki/Notre-Dame-des-Neiges
Église Notre-Dame
http://fr.wikipedia.org/wiki/%C3%89glise_Notre-Dame
※フランス語はよ~分からんので間違ってたらごめん

オルガンの方は、CDの解説によると Jean Guillou のデザインにより (当時)西ドイツのオルガン製作者である Detlef Kleuker により製作されたとある。英文解説には製作年は記載されていないが、併記されているドイツ語解説には1978年との記載があるので、恐らく1978年に設置されたのだろう。ネット検索でも Pipedream というサイトでこのオルガンのページがあり、1978と記載されているから間違いはなからろう・・・

Pipedream
-1978 Kleuker organ at Notre Dame des Neiges, L’Alpe d’Huez, France
http://pipedreams.publicradio.org/gallery/france/lalpdehuez_notredamekleucker.shtml

このオルガン、パイプユニットを掌の形をしたケーシングにまとめた、実に面白いもので、写真では分からないが、このオルガン自身、教会内に設置されている斜めにカットされた巨大な円筒の中に入っているというもの。これも Jean Guillou のデザインであろうか・・・このオルガンを起用したバッハのゴルトベルク変奏曲のアルバムもある。

BACH, J.S.: Goldberg Variations (arr. J. Guillou) (Guillou)
NML
http://ml.naxos.jp/album/DOR-90110
CD
http://www.dorian.com/store/scripts/prodView.asp?idproduct=5237

さて、この演奏について、オルガンの魔術師(と私は思っている)Guillouの魅力を手軽に楽しむのに好適なアルバムと言える。標高の高い空気の澄んだロケーションと、爽やかなオルガンサウンドが実に快適。しかも、教科書的でない自由闊達な Guillou の演奏ぶりが痛快である。

オルガンの最低音はC1(32Hz、16ft)であり、体を揺るがせるような超低音を求める向きには物足りないが、だからこそ普通のシステムでなくても充分音楽を楽しめる。

オルガンの演奏家はくそ真面目でカタイくて退屈な演奏が多いのだが、Guillou のはそういうつまらない演奏とは無縁である。フレーズの扱いもそうだが、サウンド(ストップの扱い)も実に魅力的である。

Guillou は DORIAN で10枚近くアルバムを作っているが、現在NMLに登録されているのは4枚のみ。だがこれもおいおい増えていくだろう。今後が楽しみである。

それでは。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。
nospam
と入力して下さい。お手数ですが宜しくお願いします。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2009/10/17/4638911/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。