映画「アンナ・マグダレーナ・バッハの日記」 2011年11月9日(水) 名古屋シネマテークにて2011年11月10日 07時40分

昨日名古屋シネマテークで観ました。下記はシネマテークのサイトからの引用(というかそのまんま・・・ネットで調べたリンクを分かる限り貼り付けた程度ですが・・・ま、自身の備忘録ですな・・・)

アンナ・マグダレーナ・バッハの日記
Chronik der Anna Magdalena Bach (Wikipedia)

 映画史に鮮烈な軌跡をひくジャン=マリー・ストローブダニエル・ユイレ(故)。アルジェリア戦争に反対し、仏から独へ移住し、ニュー・シネマ運動を牽引。今もゴダールペドロ・コスタが絶賛してやまないその作風は商業映画と一線を画し、芸術、哲学、政治などの主題を厳格に追求した。長編第一作の本作は、J・S・バッハの2番目の妻アンナ・マグダレーナから見たバッハの生涯を描く。オリジナルの古楽器演奏(グスタフ・レオンハルト他)の同録やバッハの自筆の楽譜や手紙のインサート、当時の教会音楽や日常生活を捉えた印象的なショットなど、彼らだけにしか創れない至高のバッハを体験する傑作中の傑作。(35mm版)94分。

監督 ジャン=マリー・ストローブダニエル・ユイレ
脚本 ジャン=マリー・ストローブダニエル・ユイレ
撮影 ウーゴ・ピッコーネ、サヴェリオ・ディアマンテ、ジョヴァンニ・カンファレッリ
音楽 レオ・レオニウス
出演 グスタフ・レオンハルト、クリスチアーネ・ラング・ドレヴァンツ、パオロ・カルリーニ 他
1967年 94分

DVD(HMV)も出てるんですな・・・

恐らく、音楽好きには堪えられないが、ふつーの映画好きにはちょっと・・・という感じ。殆どが演奏シーンで伝記についてはさらっと触れる程度。当時の服装や演奏に関する時代考証についてはかなりしっかり成されていると思うがどうだろうか?

それにしても、フィルム最初の演奏(バッハのどの曲か名は忘れたが)のチェンバロ(ハープシコード?)のなが~い独奏からオケと合奏するシーンはなかなかのもの。

DVDで見るのもいいけど、1秒24コマの35mmフィルムで映画を見るのは独特の風情があっていい。

最近、映画は「わざわざ足を運んで観に行くことに意義がある」と思っている。映画を見る前後に飯を食ったり古本屋に寄ったり一杯やったり・・・そういうことも含めて楽しむのが映画だと想う今日この頃であった・・・なんちゃって。

園子温「恋の罪」ポスター

次は、園子温監督の「恋と罪」・・・何時見に行こうかな・・・んでは。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。
nospam
と入力して下さい。お手数ですが宜しくお願いします。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2011/11/10/6195183/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。