firefox4 ― 2011年04月02日 09時45分
斉藤和義 ずっとウソだった ― 2011年04月10日 07時38分
Philadelphia Orchestra may declare bankruptcy. ― 2011年04月16日 10時55分
とりあえず、ニュースサイトの羅列です・・・
ABC NEWS
Sour note: Philadelphia Orchestra may declare bankruptcy
Tuesday, April 12, 2011
ABC NEWS
Philadelphia Orchestra has their say on bankruptcy
Thursday, April 14, 2011
NEW YORK TIMES
Philadelphia Orchestra May Declare Bankruptcy
By DANIEL J. WAKIN
Published: April 15, 2011
NEW YORK TIMES February 26, 2010, 1:07 pm
Philadelphia Orchestra Musicians Give Up Raises and Agree to Hiring Freeze
Daily Finance
Sad Violins: Philadelphia Orchestra May File for Bankruptcy
By Aimee Picchi Posted 8:30PM 01/25/10
npr music
Philadelphia Orchestra Close to Bankruptcy?
by Fred Child 11:09 am April 15, 2011
CBS Phily.com NEWS
Philadelphia Orchestra Musicians Ask Management Not To Approve Bankruptcy Filing
April 15, 2011 3:35 PM
philly.com, Friday, April 15, 2011
Philadelphia Orchestra Musicians Say No Strike - For Now
philly.com - Posted on Thu, Apr. 14, 2011
Before concert, musicians stage job action
Musicians stage job action amid threat of orchestra bankruptcy filing.
By Peter Dobrin, INQUIRER CULTURE WRITER
philly.com, Posted on Fri, Apr. 15, 2011
Musicians stage job action amid threat of orchestra bankruptcy filing
By Peter Dobrin,Inquirer Culture Writer
Detroit Symphony も・・・
Philly.com - Monday, April 4, 2011
Detroit Symphony Strike To End?
なぜか引っかかった記事・・・財政赤字は今にはじまった事では無いのだが・・・
TIME-Music: American Orchestras: The Sound of Trouble
Friday, Jun. 13, 1969
名フィル第379回定期演奏会「永遠の愛を求めて」~「愛と死」シリーズ~ 愛知県芸術劇場コンサートホール 2011年4月15日(金) ― 2011年04月16日 12時00分
チェルノブイリを上回る過去に例を見ない最悪事故にまで到ってしまい、まだ終息の見込みすら・・・だが、良きにつけ悪しきにつけ、人は「慣れて」しまうのだなあ・・・この日本人の慣れがこのような事態を引き起こしたのか・・・地震活動期に入った日本に50基以上ある原子炉・・・杜撰な安全審査のお墨付きをもらって未だに運転中・・・日本が持っている広島原発150万発分の「死の灰」に相当する高濃度放射性物質・・・完全に破綻しているサイクルしない核燃料サイクル・・・サイクルを始めたのは、地球上に放出された放射性物質の生態系のサイクルだ・・・
・・・日本が持っている広島型原爆150万発分の「死の灰」に相当する高濃度放射性物質・・・これをこれ以上増やさない・・・そのような希望を語れると良いのだが・・・それは大それた過分な「希望」なのだろうか・・・
・・・何はともあれ、名フィルの今シーズン最初のコンサートである。今シーズンのテーマは「愛と死」なのである・・・名フィルもツイッターを始めたそうな・・・
名フィル第379回定期演奏会「永遠の愛を求めて」
愛知県芸術文化センター 芸術劇場 コンサートホール
2011年4月15日(金)
指揮:ドリアン・ウィルソン(Dorian WILSON)
ピアノ:ヴァディム・ホロデンコ*(Vadym KHOLODENKO)
R.シュトラウス: 交響詩『ドン・ファン』 作品20
リスト: 死の舞踏 S.126*
プロコフィエフ: バレエ『ロメオとジュリエット』 作品64 抜粋
1. メヌエット 2. 仮面 3. ロメオとジュリエット 4. タイボルトの死 5. モンタギュー家とキャピュレット家 6. 少女ジュリエット 7. 踊り 8. 朝の踊り 9. ジュリエットの墓の前のロメオ 10. ジュリエットの死
今日は雨ということで、自転車を使わず公共交通機関(地下鉄ですな)を使って愛知県芸術文化センターへ。
コンサートホール入口のエントランスホールでロビー・コンサートをやっていた。本番の開演10分前くらいに到着したので最後の最後をチラッと聴いた程度。ハープとフルートの二重奏だったようだが・・・
シーズン最初とはいえ、あの震災からまだひと月しか経っていない。僕は土曜日の定期会員だが今回は金曜日に振り替えてもらった。この不景気に加えて震災だ・・・助成金カットに加えて、会員や寄付が減って・・・という悪循環が日本のオーケストラの土台をガタガタ揺さぶっている。アメリカのフィラデルフィア管弦楽団は破産を避けられない状況にまで陥ってしまった・・・名フィルは大丈夫だろうか・・・
久しぶりに聴くコンサート・・・やっぱりいいもんだ・・・Vadym KHOLODENKO のピアノが良かった。名フィルも健闘してくれた・・・後半のロメジュリは、まだまだアンサンブルが力足らずではあるが・・・優美さと凶暴さ共存するプロコフィエフの不協和音を美しく奏でるのは難しいのだな・・・
・・・帰りのホール・エントランスで、団員が震災の募金活動をしていたので、小銭を少々入れてきました・・・このままだと募金でサイフは軽くなる一方である・・・お金が余って困っているヤツや企業はとっとと募金しなさい!ついでに名フィルにも寄付をするのだ・・・
コンサートの後は琉球ダイニング 「結(yui)」さんで飯を食う・・・終電にはなんとか間に合った・・・んでは。
Ormandy/Philadlephia - Ravel "La Valse", 1971年 ― 2011年04月16日 12時40分

No.12 TWCL-2015 , 2005年
名指揮者たちによるラヴェル名演集
オーマンディとフィラデルフィアによるラヴェルのワルツ(La Valse)、2003年に発売された 「オーマンディ&フィラデルフィアの芸術第3弾」の特典CDとして初めてCD化されたが、日本での商用リリースはこれが初。既に生産終了しており、在庫が無くなり次第入手は不可能となるので、興味のある方お早めにどうぞ。悪税込み\1050円で聴ける名演。
この曲は「ウィンナワルツへのオーマジュ」なんて解説されているのをよく見るが、この曲の何処にそんなモノがあるのかさっぱり分からない。僕には優美さに漂う不安と破局・・・皮肉屋ラヴェル先生のグロテスクな悪趣味がフランスのエスプリをまとっているような・・・
・・・そう、愚かなフランス人が更に愚かな日本人からお金だけはしっかり搾り取るだけ取ってまともに再処理を行わないまま使用済み核燃料を送り返してきて、その強烈な放射能の恐怖に脅えている愚かな日本人に、これまた愚かなフランス人が「日本政府は情報公開がなっていない」と愚かな日本人に説教をしてくれているのだ・・・
そんな愚かなフランス人と更に愚かな日本人が今聴くのに相応しい曲・・・かもしれない・・・なんてこったい!
フィラデルフィア管弦楽団の今後・・・ ― 2011年04月19日 06時37分
話変わって・・・
オフィシャルサイトにもアナウンスが出てますね・・・とりあえず、予定されている演奏会は行われるそうですが・・・ロイターの記事・・・
Mon Apr 18, 2011
Philadelphia Orchestra to seek bankruptcy protection
By Dave Warner
(Reuters) - The Philadelphia Orchestra, one of the nation's "Big Five" symphonies, voted on Saturday to seek Chapter 11 bankruptcy protection, a board member said.
・・・と、同じロイターの記事から・・・
LONDON | Wed Mar 16, 2011
Riccardo Muti wins $1 million classical music prize
(Reuters) - Italian conductor Riccardo Muti has won the $1 million Birgit Nilsson prize, the biggest reward in classical music, organizers said on Wednesday.
う~ん、なんか複雑だなあ・・・ABC NEWSの白髪のアナウンサーが「オーマンディはどう思うでしょうか?」なんて話し出すあたり、この年代の人はきっとフィラデルフィアとオーマンディーは不可分なイメージなんでしょうな・・・
「素顔のオーケストラ」 アンドレ・プレヴィン編/別宮貞徳訳 日貿出版社 1980年 や オーマンディ/フィラデルフィアのすべて (日本コロムビア 1967年3月) にも、その当時からオーケストラの経営は綱渡り状態であったことが窺い知れるが、解決策のないまま今日のこの事態を迎えてしまったと言う事か・・・
楽団が持っている音源とはどうなるんでしょうか・・・団員はそれどころじゃあないでしょうが・・・日本のこっちもそれどころじゃないんだけどなあ・・・全く。
城南信用金庫-原発に頼らない安心できる社会へ ― 2011年04月21日 00時54分
城南信用金庫 - 原発に頼らない安心出来る社会へ
youtube - 城南信用金庫が脱原発宣言〜理事長メッセージ
DAYS JAPAN 2011年5月号 ― 2011年04月22日 07時08分

最近のコメント