2012年12月7日(金)大阪、12月8日(土)京都にて その62013年01月02日 13時25分

2013年になりました。今年もゆるりとお付き合い頂ければ幸いです。
さて、昨年12月初旬の大阪&京都観光?その5 の続きです・・・

 天台宗 京都大原三千院の後は鞍馬山へ・・・

<8日(土)京都観光 鞍馬山

 先ほどの三千院でもそうでしたが、移動途中は曇り・雪なのですが、目的地に到着すると晴れるという、我らが幹事さまの強運には驚かされるのみ。ありがたや・・・

 ということで、鞍馬山に到着してケーブル・カー(鞍馬山鋼索鉄道が正式名だそうな)に乗ることに。本来は歩いて散策がお薦めでしょうが、今回は時間が限られているので・・・

ピンぼけ写真 鞍馬山 ケーブルカー
鞍馬山 ケーブルカー
鞍馬山 ケーブルカー ケーブルと給電用トロリー
ケーブル・カーに乗って前方(上方)を見る・・・結構な急勾配である。

鞍馬山 ケーブルカー 上から見下ろしたところ・・・
ケーブル・カーで上の駅に到着。下を見下ろす・・・

鞍馬山 さっきの曇り模様がウソみたいな晴れ
ケーブル・カーを降りて・・・快晴ですな・・・先ほどの雪や雨がウソみたい

鞍馬山 さっきの曇り模様がウソみたいな晴れ
鞍馬山の塔

ここからは写真も撮らず、ひたすら歩いて頂上へ・・・結局、最上地点は時間の関係で断念、行きで使ったケーブル・カーも時間の関係上使わず徒歩で下山・・・結構辛いもんですなあ・・・

叡山電鉄 鞍馬駅 展示車両(詳細不明)
叡山電車 鞍馬駅に到着。これは以前使っていた型式の車両かな?

叡山電鉄 鞍馬駅
叡山電車 鞍馬駅ホーム。この電車は左右の窓を真正面に見据えて景色を楽しめる席があるが・・・目に入る景色は住宅の裏口風情そのものであった。ま、生活圏を走るから仕方ありませんな。(ちなみにツイッターもありました

夕映えの京都タワー
夕映えの京都タワーですな

観光最終日(1日だけですが)の食事は重鎮お薦めの創作和食屋さん。名前と奇っ怪?なホームページサイトとは裏腹?の良いお店でした。

おしまい。

コメント

_ リベラ33 ― 2013年01月03日 13時52分

先日はどうもありがとうございました。寒かったですが、違う意味でアツい一日でしたね。これに懲りずに(?)ぜひまた侵攻してきて下さい。

_ りん ― 2013年01月03日 14時43分

新年早々のご訪問ありがとうございます。こちらこそ、楽しい時間を過ごすことが出来、ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。
nospam
と入力して下さい。お手数ですが宜しくお願いします。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2013/01/02/6677926/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。