短足のあしながおじさん2008年10月21日 05時17分

日曜日のあるJR駅構内、あしなが育英会の学生さんが募金活動をしていた。

あしなが育英会
http://www.ashinaga.org/

申し訳ないが、こういう街頭の募金活動はついつい身を引いてしまう。相手が真剣に訴えかければかけるほど身を引いてしまうのだ・・・

その気迫に気圧される・・・というか。残念なことに、「募金詐欺」というのもあるので、うかつにちゃんと確認しないと募金できない・・・といういや~な世相というのもある・・・まあ、これは募金しない言い訳。

んでも、短足のワタクシ((C)お蝶夫人)でも、ちったあ世の善行になるようにと、あしながオジサンをしている。

時折、あしなが育英会から新聞が送られてきたり、奨学生からの手紙(不精にも返信していない)が送られてくる以外は音信は無い。無駄な経費を極力省いて、出来るだけ奨学生への資金援助に回すその姿勢は好感がもてる。

んで、そのあしなが育英会から募金のお願いの案内が来た。

やはりこの長い不況で台所事情が厳しさを増しているらしい。詳細は下記を見てほしい。

遺児母子家庭の生活保障と遺児の教育支援等に関する要望
http://www.ashinaga.org/today1_1.php

それにしても、あしなが育英会はこの間の中国四川の地震やミャンマーの台風災害にも支援をしている。自分のところの台所事情が厳しいのにねえ。

最近、カーラジオから与党のしょーもないラジオCMが流れてくるけど、このアホCMにも税金が使われていると思うとハラが立つ。このCMにかかる金を育英会に寄付したらどれだけ救われる人がいるだろうなあ~と考えざるを得ない。

家のポストに、もうひとつの与党からのチラシが入ってきた。これまで散々生活基盤を破壊しする政策に関与してきた政党だが、曰く「生活を守ります」・・・全く、恥知らずとはこいつ等の為に存在する言葉だなあ。こういうアホな活動にも税金(政党補助金)が使われていると思うと悲しくなる・・・

言行不一致のコイツラの言うことは馬耳東風と聞き流して、もっと現場で汗を流している団体(あしなが育英会とか・・・)の訴えに耳を傾けるべきだと思うがねえ・・・

Multimedia Strauss その12008年10月21日 05時41分

Voyager/Microsoft Multimedia Strauss
Microsoft MULTIMEDIA STRAUSS
Three Tone Poems
An Illustrated, Interactive Musical Exploration
By Russell Steinberg with Voyager Company.

パソコン・ソフトも、そろそろ考古学的なアプローチが相応しい?程に目まぐるしく変わってしまったなあ・・・と思う今日この頃(秋はなにかとおセンチになってしまうのう・・・)

Windows3.1 から Windows95 へ移行するというイベント(このときは盛り上がりましたなあ)の前にこのソフトを買った記憶がありますワ。

このソフトのことを知ったのは、Super ASCII(アスキーも無くなったしなあ・・・)の紹介記事だったか・・・クラシックファンを唸らせるような内容のマニアックさを持ったソフト・・・という内容だったと思う。

ちょうどこの頃、富士通のFMV Deskpowerという、Pentium 75Hz, RAM16MB, CD-ROM, Sound Blaster 16 を乗っけた、一通りマルチメディア出来まっせ・・・という機種を持っていたので、このソフトを購入した。

名古屋納屋橋エイデンのソフト売り場で買ったのかな?日本語版は無く、アメリカのWin3.1用のソフトなんだけど、一応日本版Win3.1でも動作します・・・というシールがパッケージに貼られていたような・・・

このソフトの System Requirements を列記してみよう

・A Multimedia PC that included a 386SX or higher processor, 4MB of RAM, 5MB free hard disk space, CD-ROM drive, audio board capable of playing ADPCM compressed audio, mouse, and VGA or VGA+ display capable of displaying 256 colors
- or -
an equivalent personal computer with Multimedia PC upgrade kit.
・MS-DOS operating sysytem version 3.1 or later.
・Microsoft Windows operateing system 3.1
・MS-DOS CD-ROM Extensions(MSCDEX) version 2.2 or later.
・Headphones or speakers.

今となってはこんな仕様のパソコンは「化石」ですなあ・・・

このソフトが出た当時の1994年、まだまだ Intel386SX が現役で頑張っていたんですな。 486 や Pentium はまだまだ高いということで、アメリカではまだまだ・・・だったのかもしれません。日本は高級志向というか、DOS/Vパソコン(通じるかな?)が出て普及しだした頃は、486 か Pentium があたりまえ という風になりつつあったと記憶している。

当時、MPC規格(Multimedia PC)なるものが策定され、MPC1,MPC2まであったような・・・でも、それが策定されたときには、とっくに世のPC水準はそれをはるかに上まわっていたので、すでに無意味な規格になってしまったが、その当時のソフトのパッケージには、System Requirements として MPC のカラフルな文字が印刷されていた。

まあ、アメリカではこの程度は当たり前・・・が日本ではようやく「黒船来襲」でその旋風が来たものだから、このときのショックはでかかった。98とは文化が違うなあとあらためて感じたものである。

んで、このソフトの中身も凄かった。このソフトはもともと Voyager(今あるのかな?)がMac用に1992年に出したソフトをマイクロソフトがWindows用に出したもので、当時のマックはとっくにマルチメディアしてたわけだ。今はWindowsとMacでそれほど違いがあるわけではないだろうが、当時は「月とスッポン」だったのだろう。(いまだにマックを殆ど触ったことのないあたくし((C)お蝶夫人)には、マックを語る資格はないけどねえ)

この続きは次回・・・

んでは。


※お蝶夫人についてはこちらを・・・

エースをねらえ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E3%81%AD%E3%82%89%E3%81%88!

※2008.12.27追記

Voyager Company
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Voyager_Company
どうやら現在は無くなってしまったようですね・・・