TRONWARE Vol.1132008年10月07日 06時59分

TRONWARE Vol.113(http://www.personal-media.co.jp/book/tw/tw_index/252.html)が届きました。

「プロジェクトリーダーから」の「第3世界マーケット」と「成熟マーケット」の話は興味深い。確かに、「ブランドが確立すればビニールバッグが数十万円で売れる」という実例を出されると説得力がある。

組込み機器向けのインテルAtomプロセッサについて、モバイル端末に採用されているという話題は知り合いから聞いたことがありますが、(当然のことながら)そればかりではないということですな。

x86系はこれまでの蓄積がモノを言い周辺機器が揃っているというのがウリなんでしょうな。大量に出回っているからコストパフォーマンスも良いということになるのか・・・。ホント、息が長いですな、x86系は。このブログを書いているノートPCのCPUもx86系だしねえ。

あと、坂村センセの「杭州料理事情」が面白い。中国8大料理のひとつであり、日本人の味覚に合うそうな。確かに記事の写真の料理は旨そうだ。

「TRONから見たコンピュータ業界の動向」の地球温暖化を防ぐ最後の手法としての地球工学(Geoengineering)」は、現時点では大げさでホラ話としか思えない壮大な考えだが、個人的には?という気もする。

あとはWeb記事で詳細を見ましょうか・・・

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。
nospam
と入力して下さい。お手数ですが宜しくお願いします。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2008/10/07/3804297/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。