斉藤和義 ずっとウソだった2011年04月10日 07時38分

戦友?に教えてもらいました。
元の歌はブルースか?

youtube
斉藤和義 ずっとウソだった


1979年 吉田拓郎 篠島アイランドコンサート2010年10月09日 16時15分

時間軸を戻して、篠島を湧かせた30年前のコンサートを・・・

FOR LIFE FLLF-8517 Jacket

FOR LIFE FLLF-8517 LD Label
30年前のコンサートを14年前にプレスされたLDで見るのも乙なもの。

FOR LIFE OP
う~ん、時代を感じさせるFOR LIFEのロゴである。

篠島の漁船群・・・
朝やけか夕焼けの中を漁船群が・・・

吉田拓郎 アイランドコンサート 1979 OP
篠島の俯瞰映像にタイトルが被さる

1979年7月26or27日19時 篠島
1979年の7月26日か27日どちらか、19時にコンサートがスタート!舞台は篠島の漁港のあたりか?

沸き立つ観衆 のヒトコマ
沸き立つ観衆のヒトコマ・・・今時のコンサートとは興奮の度合いが違うなあ・・・「ついに始まったぞ、オイ!」と自分や友人に確認しあって興奮する雰囲気が良く分かる。

このコンサートは、FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT から映像と音声を再度マスタリングして5.1chのDVDとして発売されている。(amazon.co.jp)

中古で入手したLDで解説は入っていなかった。コンサートの詳細は知らないが、オールナイトのコンサートだそうで、コンサートの終盤は真っ暗である。この映像を見れば当時の熱気がよく分かる。
FOR LIFE FLLF-8517 Jacket 裏

こういう時代があったのねえ・・・んでは。

Henry Mancini And Friends at Northern Alberta Jubilee Auditorium, Edmonton, Alberta, 19802010年07月03日 11時00分

最近オークションで入手したLDです。こんな映像があったとはねえ・・・

Pioneer/Laserdisc Corporation SM058-0034 Henry Mancini And Friends
パイオニア(株)レーザーディスク(株) SM058-0034 LD CLV 48min \5,800
(C)MCMLXXX Allarcom Produtions Ltd. Recorded Live by ITV

Henry Mancini And Friends at Northern Alberta Jubilee Auditorium, Edmonton, Alberta, 1980?

Henry Mancini , Vikki Carr , Robert Goulet

1.Charlies' Angels
2.Inspector Clouseau Theme
3.It's Easy to Say
4.The Best is yet to come
5.Bierfest Polka
7.Speedy Gonzales
8.A Song for you.
9.Granada
10.Moonlight Sonata
12.Medley
      Oluwa(Many Pains ago-"Roots")
      Roots(Theme from "Roots")
      Moon River(Bows)

収録日は不明、ジャケットにも解説にも記載は無い。しかし、(C)MCMLXXXローマ数字はよ~わからん) とあるので1970年代後半から1980年の間だろか・・・

Pioneer/Laserdisc Corporation SM058-0034 Henry Mancini And Friends

こういう大人のエンターテイメントは、残念ながら日本人の及ぶところではないものだなあ・・・としみじみ。

音に拘るマンシーニのビデオ、サウンドは舞台上のマイクから拾ってライン・アウトしたものを使っているようで、会場の雰囲気には欠けるがその分バンドの音が鮮明に記録されている。

マンシーニの指揮(ショットは少ないけど)、語り、ピアノを見ることの出来る映像というのは貴重ではないだろうか・・・残念ながらDVDでは出ていないようだ。


ディスクは裏返してね その1

片面CLV 亀の絵が・・・

ディスクは裏返してね その2

こういうことか・・・


んでは。

タケシィライヴ at 結 2010年5月22日(土)2010年05月23日 09時09分

琉球ダイニング 「結(yui)」さんに着いたのは夜の9時半過ぎ・・・昨日は法事やら色々あって、2ステージライヴの終わりに近い頃に到着だったんだけど・・・盛り上がってましたな、タケシィライヴ。おおまりさんもひょっこりと・・・SHOW-WINDS さんも来てましたな・・・(昨日はカメラも携帯も持っていかなかったので写真無し・・・)

オリオンビール泡盛(銘柄忘れた) と ゴーヤチャンプルー で小腹を満たして日付変更間際に帰宅・・・今年はナーベラー食えるかな・・・20~30年前、ゴーヤは食い物としては認知されていなかった。ナーベラーが今そんな感じである。旨いんだけどね。しょうがないから自分で作って食うしかない・・・何の話だ?

今日、タケシィシャンパンブランチで演るそうな・・・行けるかなあ・・・んでは。

東江尚樹with桃原あい子 at A-KOZA, 2010年2月20日2010年02月25日 10時15分

今回もね~さんに誘われてA-KOZAへ・・・

東江尚樹with桃原あい子 at A-KOZA 2010.2.20 その1
唄と・・・

東江尚樹with桃原あい子 at A-KOZA 2010.2.20 その2
踊りと・・・

どんな風に盛り上がっていたかは、お店のブログココをご覧あれ・・・俺も沖縄行こうかな・・・亡くなったオバーの故郷を一度は見てみたいもんだ・・・んでは。

SNOWFALL - The Tony Bennett Christmas Album, 1968年2009年12月22日 07時00分

そういえば、この間の日曜日(土曜日だったか?)、名古屋に雪が降ったそうな・・・お昼には融けて無くなったそうで、昼間でずっと部屋で音楽を聴いていたワタクシはそのことに気が付かず、雑談でそのことを知ったのです・・・ま、折角ですから、音楽だけでも・・・

Tony BennettRobert Farnonという豪華な組み合わせのクリスマス・アルバム・・・1960年代はこういう凄いアルバムが次から次へと出てた時代なんですなあ・・・今では考えられん・・・

Sony Musc Entertainment MHCP516 SNOWFALL - The Tony Bennett Christmas Album
Sony Musc Entertainment MHCP516 (C)1968,1994
Tony Bennett & Robert Farnon
SNOWFALL - The Tony Bennett Christmas Album
Original+1Bounus Track (amazon.com, amazon.co.jp)
2CD's (amazon.com, amazon.co.jp)

これは近所の中古で買ったのかなあ・・・あんまり憶えてない・・・が。二人とも好きなアーティストで、その二人が組んだクリスマス・アルバム・・・期待に違わぬ出来だ・・・1968年製作。

CDアルバムは、オリジナルのアルバムにボーナストラック(どっかのクラブのライブ音源のようだが、これは蛇足のような気がする・・・)を加えたもので、現在もジャケットデザインを変えて発売されている。また、2枚組CDもあり、これはもう1枚のアルバムにあちらこちらから集めたり再録した音源を収録してあるようだ。

僕はこういう甘くて声量のある男性ボーカルが好きなんだけど、今はこういう歌手が殆ど見あたらない(知らないだけかも・・・)のは残念なことだ。こういう音楽も今は流行らないだろうからなあ・・・

それでも、一言、言いたいのだ・・・昔の歌は古くない・・・古くなったのは聴き手の感性だよ・・・だから昔のアルバムを追っかけてるのさ・・・んでは。

John Denver - Christmas Like a Lullaby2009年12月22日 06時31分

またまた、ジョン=デンヴァーのクリスマス・アルバムを・・・

John Denver - Christmas Like a Lullaby LaserLight
LaserLight 12 762
(C)1996 Delta Music, (P)&(C)1990 Windstar Records
John Denver - Christmas Like a Lullaby
(LaserLight amazon.com, amazon.co.jp)
(Windstar amazon.com, amazon.co.jp )

これはどこかのレコード店で見つけて買った物。確か千円前後だったかな。LaserLight は Delta Music Group の廉価レーベルで、クラシックだと Capriccio レーベルを持っている。Capriccio レーベルはNML で聴くこともできる。

アルバムタイトル通り、最初のトラックは Christmas Like a Lullaby で、後はポップやトラディショナルを織り交ぜたクリスマス・アルバムだ。

アマゾンで検索すると、色々再販されたのか沢山ヒットするし、音源元の Windstar からも出ているが、まあ安くて買いやすい物を選べばいいと思う。全13トラックだが、中には10トラックしか収録されていない変な?盤もあるのでそれは避けた方がいいと思う・・・くらいか・・・

John Denver のファンやそうでない人も安心して聴けるバラード仕上げのアルバム・・・かな?

Santamental Journey, Pop Vocal Christmas Classics2009年12月22日 06時25分

最近は酒とクリスマス・ソングの日々ですなあ・・・飲み過ぎと食べ過ぎに注意・・・

Rhino Records R2 72175 Santamental Journey Pop Vocal Christmas Classics
Rhino Records R2 72175 (C)1995, CD (amazon.com)
Santamental Journey, Pop Vocal Christmas Classics

文字通り、1940年~1960年のクリスマス・ヒット・ソング のコンピレーションCD だが、非常に丁寧な解説と音作りの好盤。音源は板起こしやCDコピーではなく、原盤保有会社からライセンスを取ってきちんとマスタリングしているようで、いい音で楽しめる。

残念ながら、今はRhino Recordsでも絶版扱いのようで、アマゾンのマーケットプレイスかオークション、中古を当たるしかないようだ・・・

それにしても、この年代の歌・演奏は何時聴いてもいいわ~もう現代では求めることが出来ない類の歌になってしまった・・・聴くとおセンチになってしまうのアルバムでした・・・んでは。

John Denver - Rocky Mountain Christmas2009年12月20日 18時40分

このLPも中古屋さんの100円セールで買ったもの・・・キズが結構多いけど、丁寧に掃除すればまあまあ聴ける状態でした。

LPは見た目キズがあっても音にはあまり出ない事が多いので、多少目に見えるキズがあってもクリーニングで結構聴けるようになるモンです。

それにしても、John Denver がこんなクリスマス・アルバムを出しているなんて知りませんでした。CDでも出てないんじゃないかな?
・・・と思ってたら、ちゃんと出てました・・・(amazon.com , amazon.co.jp

RVC RCA PVP-6005 John Denver Rocky Mountain Christmas jacket
RVC/RCA RVP-6005 (P)1975
John Denver - Rocky Mountain Christmas

曲目は下記。自作が数曲であとはお馴染みの曲ばかりである。まあ、自作もファンにはお馴染みの曲だけど・・・
RVC RCA PVP-6005 John Denver Rocky Mountain Christmas Track Listings

こうしてLPでクリスマス・ミュージックを聴くのもいいもんだ・・・
RVC RCA PVP-6005 John Denver Rocky Mountain Christmas - Play
レーベルは、RCAポップスの定番のイエローレーベル。これも懐かしいなあ・・・

ジャケットはダブルの豪華版。
RVC RCA PVP-6005 John Denver Rocky Mountain Christmas jacket

お終い。

Dietrich Fischer-Dieskau & Gerald Moore - The Best of Schubert Lieder2009年12月20日 17時52分

寒くなってくると、こういうのを聴きたくなるんですな・・・
東芝EMI Angel EAC-81058 Jacket
東芝EMI/Angel New Angel Bset 100 Series EAC-81058
Dietrich Fischer-Dieskau & Gerald Moore
The Best of Schubert Lieder

このLPは中古屋さんで100円で買ったのかな・・・とても綺麗な盤でノイズも少ないのに・・・勿体ない・・・
東芝EMI Angel EAC-81058 Label
東芝EMI の Recording Angel ですな。CD時代になって暫くは使われていたんですが、最近は ニッパー君と共に消え去る運命にあるようです。

このNew Angel Bset 100 Series は古い録音主体のクセにレギュラープライスに近い\2,500で販売されていました。強気というか・・・でもこのシリーズ結構買ったような気がしますな。