ルドルフ・ゼルキン『コンプリート・コロンビア・アルバム・コレクション』(75枚組) ― 2017年09月01日 07時10分
最近発売された、ルドルフ・ゼルキン『コンプリート・コロンビア・アルバム・コレクション』(75枚組)ですが、オーマンディ&フィラデルフィアの音源が多数含まれている点で興味深い全集です。
ルドルフ・ゼルキン
『コンプリート・コロンビア・アルバム・コレクション』(75枚組)
以下、記事抜粋
「・・・ゼルキンが1941年から1985年まで44年にわたってコロンビア・レコード~ソニー・クラシカルに残した全録音を初めて集大成した、文字通り記念碑的なセット・・・発売に当たっては今年70歳を迎える息子ピーター・ゼルキンが全面的に協力し、別冊解説書に一文を寄せています・・・」
「・・・リマスターについては、デジタル・リマスターが複数ある場合は最新のものが用いられていますが、45曲が今回のボックスのために新規に24ビット/96kHzでトランスファー/リミックス/リマスターされた音源です。そのうち13曲が世界初CD化、15曲が原盤保有会社からの正規CD化となります。中でも、これまであまり網羅的にCD化されてこなかったSP~モノラル期のコロンビア録音が、市販のSP/LP盤からの音取りではなく、ソニー・ミュージック・アーカイヴに保管されているSPの金属原盤や状態の良いアナログ・マスターを使って復刻されるのは朗報・・・」
記事抜粋は以上
全75枚の内、20枚に オーマンディ&フィラデルフィア管弦楽団 及び そのメンバーと共演した音源が含まれています。以下は全集内のそれらを含むCDをピックアップしたものです。
【CD5】ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.83
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1945年3月15日、フィラデルフィア、アカデミー・オブ・ミュージック
【CD6】シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1946年1月21日、フィラデルフィア、アカデミー・オブ・ミュージック
【CD8】ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73「皇帝」
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1950年11月19日、フィラデルフィア、アカデミー・オブ・ミュージック
【CD10】1) モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K.466
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1946年1月21日、フィラデルフィア、アカデミー・オブ・ミュージック
【CD14】ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1953年3月22日、フィラデルフィア、アカデミー・オブ・ミュージック
【CD16】1) モーツァルト:ピアノと管楽のための五重奏曲 変ホ長調 K.452
2) ベートーヴェン:ピアノと管楽のための五重奏曲 変ホ長調 Op.16
~ アンソニー・ギグリオッティ(クラリネット)、ジョン・デ・ランシー(オーボエ)、
メイソン・ジョーンズ(ホルン)、ソル・シェーンバッハ(ファゴット)
[録音]1953年9月22日、ニューヨーク、コロンビア30番街スタジオ
【CD20】ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 Op.15
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1954年2月14日、フィラデルフィア、アカデミー・オブ・ミュージック
【CD21】1) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 Op.58
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1955年3月11日、フィラデルフィア、アカデミー・オブ・ミュージック
2) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.19
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1954年2月14日 & 1955年4月24日、フィラデルフィア、アカデミー・オブ・ミュージック
【CD22】ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.83
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1956年3月11日、フィラデルフィア、アカデミー・オブ・ミュージック
【CD23】1) シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1956年3月11日 & 12月19日、フィラデルフィア、アカデミー・オブ・ミュージック
2) R.シュトラウス:ブルレスケ ニ短調 Op.11
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1955年3月11日、フィラデルフィア、アカデミー・オブ・ミュージック
【CD31】1) メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番 ト短調 Op.25
2) メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第2番 ニ短調 Op.40
~ ユージン・オーマンディ(指揮) フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1957年12月19日, 1959年11月8日、フィラデルフィア、ブロードウッド・ホテル
【CD32】ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.83
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1960年3月4日、フィラデルフィア、ブロードウッド・ホテル
【CD33】レーガー:ピアノ協奏曲 ヘ短調 Op.114
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1959年3月30日、フィラデルフィア、ブロードウッド・ホテル
【CD37】2) プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第4番 変ロ長調Op.53
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1958年3月30日、フィラデルフィア、ブロードウッド・ホテル
【CD43】1) シューマン:ピアノ協奏曲イ短調 Op.54
2) シューマン:序奏とアレグロ・アパッショナート ト長調 Op.92
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1964年3月17日、フィラデルフィア、タウンホール
【CD45】ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 Op.58
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1962年1月28日、フィラデルフィア、タウンホール
【CD46】1) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 Op.15
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1965年1月14日 & 3月24日、フィラデルフィア、タウンホール
【CD47】1) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.19
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1965年1月13日、フィラデルフィア、タウンホール
2) モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 K.595
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1962年1月28日、フィラデルフィア、タウンホール
【CD51】ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 Op.15
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1961年12月10日、フィラデルフィア、タウンホール
【CD56】1) メンデルスゾーン:華麗なカプリッチョ ロ短調 Op.22
2) シューマン:序奏と協奏的アレグロ Op.134
3) R.シュトラウス:ブルレスケ ニ短調 Op.11
~ ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1967年4月4日(1)、1968年4月10日(2)、1966年2月3日(3)、フィラデルフィア、タウンホール
SP~モノラル期のコロンビア録音をこれだけ網羅する機会はなかなか無いでしょうねえ・・・
それにしても、そろそろ、LPの溝を模したCDデザインは勘弁してほしいですねえ・・・字が小さくて見づらいし、折角のレーベルデザインも縮小されて面白くありません。CDの大きさはLPのラベルデザイン復刻に丁度いい大きさなのに、困った流行ではあります・・・
ご参考まで
【備忘録】アメリカ海兵隊バンドのJones氏 ― 2016年11月10日 06時30分
---------------------------------
あるホルン吹きの方のブログで面白い記事を見ました。
たのしいホルン「アメリカ海軍バンドのクルスペ」
Mason Jones氏は1938年に若干18歳でフィラデルフィア管弦楽団に入団、その後第2次世界大戦に応召してオーケストラを離れ、海兵隊バンドへ入団、そこでも首席を吹いていたそうですが・・・
その海兵隊バンド在籍当時の、Jones氏が海兵隊所有のクルスペを吹いている映像があるそうです。
残念ながら、私はこの動画を未だ見ていませんが・・・
Jones氏在籍当時、FOXがアメリカ海兵隊バンドについての10分程度のドキュメンタリー・ショート・フィルムを製作していますから、その映像かと(私は)推測します。ちなみにこの作品、第14回のアカデミー賞受賞作品とのこと。
United States Marine Band(1942年)
監督:Jean Negulesco
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Marine_Band_(film)
https://letterboxd.com/film/the-united-states-marine-band/
当時のバンドリーダーは William F. Santelmann。
※ちなみに、アメリカ海兵隊バンドのオフィシャルサイトはこちら。
http://www.marines.mil/
一度この映像を観てみたいですね。では。
---------------------------------
200 Years of woodwinds featuring the Philadelphia Woodwind Quintet... ― 2015年12月20日 23時30分
200 Years of woodwinds featuring the Philadelphia Woodwind Quintet playing Lefevre Quintet.
features Mason Jones Horn, Robert Cole Flute, Sol Schoenbach Bassoon, Anthony Gigliotti clarinet, John DeLancie Oboe. Interview with Marcel Tabetau.
200 Years of woodwinds featuring the Philadelphia Woodwind Quintet
features interview with Samual Barber,
followed by a performance of Summer music
Horn : Mason Jones
Flute : Robert Cole
Basson : Sol Schoenbach
Clarinet : Anthony Gigliotti
Oboe : John de Lancie
animated art by creative concepts
presented by Theodore A. Seder
Free Library of Philadelphia
Sound Engineering : Mort Toub , Gil Jaeger
Directed by William McCarter
Produced for the National Educational Television and Radio Center
By WHYY-TV
いやはや、とんでもない映像にたまげて観入ってしまいました・・・多言は無用ですな・・・興味のある方はどうぞ・・・
Marcel Tabuteau & William Kincaid その2 ― 2009年10月25日 11時45分
まず、William Kincaid に関する本やCDを・・・
●NFA(The National Flute Association)
Book - Kincaidiana by John C. Krell
・NFA - http://www.nfaonline.org/store/store1/74
・amazon.com - http://www.amazon.com/Krell-John-C-Kincaidiana-Notebook/dp/0965790401/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1256433474&sr=8-1
Ichikawa さんが紹介されていた下記CDは残念ながら入手不可能なようです。NFAのサイトでも見つかりませんでした。う~ん、買っておけば良かったなあ・・・
●NFA(The National Flute Association) NFA-1
"William Kincaid"
Eugene Ormandy conducting The Philadelphia Orchestra
Telemann: Suite in A minor
Gluck: Scene from Orphee et Eurydice
Kennan: Night Soliloquy
Hanson: Serenade for solo flute, harp and string orchestra
Gesensway: Concerto for Flute and Orchestra
米BOSTON RECORD からこんなのも出てました。知らなかったなあ・・・Vol. 1 は Grand Award Record Corp AAS-705(LP)で出ていたものをCD化したもののようです。このLPもIchikawaさんが紹介されていました。
●BOSTON RECORDS BR1058
Legendary Flutist, Vol. 1 William Kincaid
Vladimir Sokoloff, Piano
Flute Sonata in G major Adagio and Allego, Giovanni Platti
Sonata No. 3, G. F. Handel
Sonata No. 5 in F Major, G. F. Handel
Sonata No. 2 in E Flat Major, Johann Sebastian Bach
Concerto in G Major, No. 1, K. 313, W. A. Mozart
Dance of the Blessed Spirits from Orpheus, C. W. Gluck
Air de Ballet, C. Saint-Saëns
Scherzo, C. M. Widor
Concertino, C. Chaminade
・BOSTON RECORDS - http://www.bostonrecords.com/servlet/the-127/William-Kincaid/Detail
・amazon.com - http://www.amazon.com/Legendary-Flutist-Vol-Johann-Sebastian/dp/B0000YTPPW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1256422571&sr=1-1
・amazon.co.jp - http://www.amazon.co.jp/Legendary-Flutist-Vol-Johann-Sebastian/dp/B0000YTPPW/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=music&qid=1256427307&sr=1-7
Vol.2 は 米コロムビアの音源をピックアップしてCD化したものと思われます。トラック最後のインタビューは気になりますね。一度聴いてみたいのですが、既に販売されていないようで、BOSTON RECORDS のサイトにもありませんでした・・・・これも知らなかったなあ・・・
●BOSTON RECORDS(CD番号は不明)
Legendary Flutist, Vol. 2 William Kincaid
Vladimir Sokoloff, Piano
・Faure:Fantaisie for flute & piano(or Orch.) in E minor, Op. 79
・Andre Caplet:2 Pieces for flute and piano
・Carl Joachim Anderson:Scherzino, for flute & piano
・Kent Kennan:Night Soliloquy for flute & piano (or orchestra)
・Robert Guyn McBride:In The Groove
・Vivaldi:Flute Concerto, for flute, strings & continuo in F major ("La tempesta di mare"), Op. 10/1, RV 433
・Mozart:Quartet for flute, violin, viola & cello No. 1 in D major, K. 285
・Donizetti:Sonata for flute & piano in C minor Largo & Rondo
・Paul-Agricole Genin:Carnival of Venice for flute & piano, Op 14
・Philadelphia Orchestra Intermission Interview with William Kincaid
amazon.com - http://www.amazon.com/Legendary-Flutist-Vol-Joachim-Anderson/dp/B00017LVX2/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=music&qid=1256422571&sr=1-10
amazon.co.jp - http://www.amazon.co.jp/Legendary-Flutist-Vol-Joachim-Anderson/dp/B00017LVX2/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1257892404&sr=1-2
米BOSTON RECORD といえば、2002年に Philadelphia Woodwind Quintet の米Columbia 録音を 4枚のCDに纏めて出しています。Quintet には Kincaid もメンバーとして参加しています。
●BOSTON RECORDS BR1060
-The Original Philadelphia Woodwind Quintet: Classical
http://www.bostonrecords.com/servlet/the-129/Anthony-Gigliotti/Detail
●BOSTON RECORDS BR1061
- The Original Philadelphia Woodwind Quintet: French
http://www.bostonrecords.com/servlet/the-130/Robert-Cole/Detail
●BOSTON RECORDS BR1062
- Philadelphia Wind Quintet, "20th Century"
http://www.bostonrecords.com/servlet/the-131/Sol-Schoenbach/Detail
●BOSTON RECORDS BR1063
- Philadelphia Wind Quintet, "Divertimentos & Encores"
http://www.bostonrecords.com/servlet/the-132/Mason-Jones/Detail
Philadelphia Woodwind Quintet については、Ichikawaさんのサイトに纏められています。
Fantastic Philadelphians - First Chair - Philadelphia Woodwind Quintet
http://www5a.biglobe.ne.jp/~philorch/1stChair/PWQ.htm
(続く)
最近のコメント