日教組の子供は学力が低い・・・?2008年10月07日 06時23分

方言三昧で辞任した某国(亡国?)の大臣のがそうのたまったそうな。

で、ホンマかいな?と朝日新聞が検証したのが下記記事。

「日教組強いと学力低い」中山説、調べてみれば相関なし
http://www.asahi.com/politics/update/0927/TKY200809260383.html?ref=goo

ま、センセが日教組(http://www.jtu-net.or.jp/)に多く入っている(組織率ということだそうな)ところで、学力が低いところもあれば高いところもあり、大臣が放言するほどの「相関」は無いとのこと。たしかに、グラフを見る限り「相関がある」とは言えないと思う。こんな根拠もない言いがかりを一国の大臣が発言するとはねえ。

んでも、結構これを鵜呑みにしている人が多い。ちゃんと検証する人などほとんどいないから、「そうなんだ」と勝手にイメージを作っていく。こういうことが一番怖い。

ちなみに、国際学力調査(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/sonota/07032813.htm)で日本の順位が落ちたとかで実施された全国学力調査(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/index.htm)は毎年60億円かかり、しかもその有用性に疑問符が打たれているシロモロだ。

んで、その国際学力調査(2004年)でトップの成績をあげて日本から注目が集まっているフィンランドがその反響に戸惑っているという記事がありました。

比較・競争とは無縁 学習到達度「世界一」のフィンランド
http://www.asahi.com/edu/nie/kiji/kiji/TKY200502250173.html

この記事を読む限り、日本は何をやっているのだろう?という疑問を抱かざるを得ない。少なくとも「日教組」が悪いことのすべての元凶・・・などという短絡思考の持ち主が大臣をやっているような「非科学的」な国家ではねえ。

調査結果の検証もせず思い込みの暴言を吐き、その暴言で大臣を辞めても同様の発言を繰り返す・・・これは「信念」(この言葉大嫌いですが)でも「理念」でもない、単なる「卑劣漢」のデマゴギーに過ぎないと思うのですがね。

「大臣は言いすぎだが、言っていることは正しい」・・・「科学」に申し訳ないですな、こんな言葉は。

コメント

_ rudolf2006 ― 2008年10月07日 07時32分

りんさま お早うございます。

りんさんの主張されていること
まさにその通りだと思います。
日教組は、組織率も私が中高生であったときよりもかなり下がっています;;
教育県(文科省の言いなりになっている県のことですが)、意外に成績が悪いですね〜;;

教育の荒廃は、上に出ている政治家たち、現場を全く知らない文科省のお役人(すべてではありませんが)、教育を商売にしてキャリアアップをしようとしている教育屋さん(百ます計算の教師たち、教育を食い物にしている方々のことです)、何よりも、デマゴーグに踊らされる国民ではないかと思っています。

ああいう物言いをする人を見ていると、日本の社会がファシズムに向かっているようで、非常に怖くなってしまいます。自民党の元官房長官は、いまだに、「正論であるが、言い方が悪かった」と言われているそうですね〜、そういう人たちが文教族であるとか;;
情けない限りです;;
不穏当であると思われた場合は、コメントを消していただいてもけっこうです、爆~。

朝からニュースを聞いて、ムッと来ました、爆〜。
りんさんのような方が、まだまだおられることを祈りながら〜。
ミ(`w´彡)

_ りん ― 2008年10月08日 04時50分

rudolf2006 さま、おはようございます。

こういうニュースを聞くにつれ、本当に悪いのは、あんなのを代議士として選んでしまった「有権者」にあると思いますよ、私は。恥じるべきは「有権者」であり、権利を行使しなかった「権利の上に眠る者」だと。

評価の基準としている「成績」そのものが、単なる「暗記力評価」なのか、「論理的な思考」を評価するのか、それすらも「?」なので、本当に子供の「学力」がいいのか悪いのかすらもちゃんと「評価」出来ていないのではないか?と私は疑っていますが・・・

人はとにかく単純な原因を求めたがるものなのでしょう。とにかく「アイツが悪い」と言うための標的を探し、その標的をもてあそんだ挙句ダストシュートに放り込むように忘れ去り、次の「アイツ」を探す・・・テレビのショーをたまに見るとそんな感じがします。

パスカルは「人間は考える葦である」と言ってますが、今の世の中は「思考停止」人間の大量生産時代なのかなあ・・・とも思ってしまいます。

では。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。
nospam
と入力して下さい。お手数ですが宜しくお願いします。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2008/10/07/3804218/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。