朝焼けを見る2009年12月03日 06時19分

ある駅から・・・
朝7時前くらいの風景。名鉄豊川稲荷線のある駅から・・・
写真ではその美しさの10分の一も伝えられないが・・・乗り合わせた他のお客さんから「綺麗だねえ~」と・・・

朝日のヒトコマ
さらに飯田線を乗り継いで目的地に・・・もう既に朝日である。

もう明るい
朝日を背に・・・明るいねえ・・・

田園風景・・・かな?
ここらではありふれた光景だが、これも田園風景かな・・・2009年11月29日のある風景でした。んでは。

秋から冬へ・・・2009年12月03日 06時29分

みかんの木
この間は青かったのが、段々黄色く色づいてきた・・・酸っぱいみかんだけど味があり、ほったらかしなのでマーマレードとか砂糖漬けを作るのにいいと好評のみかん。でも実家では誰も食べようとしないが・・・ありふれてるからね・・・

柚も今が旬ですな・・・
柚も今が旬ですな。ゆず湯もよし、鍋に良し、パンに練り込んで焼いても良し・・・使い道は色々だ・・・

見た目は綺麗じゃないけど美味しいみかん
ほったらかしのミカンだけど、味の濃いのにびっくりする。

なんかワケの分からん柑橘類?
謎の柑橘類?一度割ってみたら白いワタが大部分で実は中心にほんの僅か・・・お供えものには良いかも

猪に荒らされた・・・
猪の暴れた後・・・猟師さんに一発ズドンと仕留めてもらって、とっとと猪鍋にしないと被害は増える一方である。ちなみに、この辺りでは、猪のベーコンやソーセージもたまに出ているが、原料の安定供給には至っておらず、なかなかお目にかかれない。

散歩中の犬
犬の散歩・・・二匹同時は疲れるがしゃ~ない。

近所の公園で・・・
近所の公園の紅葉の道・・・まあまあのもだね

近所の公園で・・・その2
銀杏もきれいだねえ・・・

・・・ま、こんな所ですわ・・・2009年11月28日のヒトコマ・・・

今年最後のヘチマを頂く2009年12月03日 06時48分

最近沖縄料理を食べられる店は少なくないが、ヘチマを食わせてくれるところは未だお目にかかっていない。クセがあって敬遠されるということらしい。

一度、近所の居酒屋にヘチマを持ち込んで料理してもらい、居合わせた人に食べてもらったことがあるが、拒絶反応を示した人が数人、まあ、イケルという人が数人というところだった。食べ慣れてないとつらいかな?

ガキの頃から、ヘチマは油味噌炒めで食っていた。あれが僕の味の原点の一つなのだが、今年はなんやかんやで食ってないのだ・・・シーズン終わっちまったし!

まあ、ゴーヤだって20年前は「あれ食えるの?」と言われていたのだ。ヘチマも食い物と認識されるのにあと10年くらいは必要かもしれん・・・

大須の沖縄の食材を扱っているところでならヘチマを売ってはいるが、あんなもの何処にでもなるので、わざわざ空輸した高いヘチマを買うのもなあ・・・

実家で結構ヘチマが生っていたのだが、草払い機でうっかり切ってしまい、今年はヘチマも食えずに終わるのか・・・と思ったが、ひょんな事から、今年最後のヘチマを食べることが出来た・・・

ざく切りにしたヘチマ
たまたま訪れた叔母の家で、季節外れの小さな青々としたヘチマが・・・中も柔らかい・・・

ちなみに、ヘチマを食べる場合に気をつけるのは、
・大きすぎない方が旨い(30cmくらいかな?)
・採ってからその日か翌日くらいで食べるべし
・それ以上時間が経つとどんどん「タワシ」になる
・ショックを与えてはいけない。そこから「タワシ」になる
ということかな。

ヘチマは皮が結構しっかりしているので厚く剥く。中はぬるっとしているが、このぬめりが料理でとろっとするのだ。
鰹・昆布等のお出汁
出し汁は重要。鰹節・昆布等でしっかりと・・・

ソーメンが茹だった頃を見計らってヘチマを入れる
そうめんが程良く茹だったらヘチマを入れる。

お醤油で味付けして出来上がり!
完成!こりゃ、旨い。

・・・ああ、今年もヘチマを食えて幸せである・・・

んでは。




John Hunt - American Classics: The Discographies of Leonard Bernstein and Eugene Ormandy. その22009年12月03日 07時08分

John Hunt - American Classics: The Discographies of Leonard Bernstein and Eugene Ormandy-表紙
以前ブログに書いたディスコグラフィが届きました。日本のアマゾンに注文した物です。(HMVでも扱ってます。)それにしても、まさか我らがマエストロ・ジーンのディスコグラフィが出るとは思わなかったなあ・・・

出版元は、Travis & Emery Music Bookshop, London, U.K. とあります。現在はとりあえず仮のサイトみたいで、このサイトには大した情報はありません。

introduction に "For my initial research on Ormandy I was greatful to an internet discography compiled by Kenji Yokota."とあり、このディスコグラフィ編纂にあたり 横田さんオーマンディ・ディスコグラフィを大いに参考にされたことでしょう。

正規盤だけではなく、エアチェック音源等のプライヴェート盤も含めたディスコグラフィとなっています。

ただ、気になる点もいくつかあります。初出レーベルや再発レーベルについては大雑把な分類になってます。米Columbia Masterworks は "Columbia"、米RCA Red Seal については"Victor"と一括りで記載されていますが、もう少し細かく記載して欲しかったですな。

米Columbia 音源であれば、 Columbia, Odyssey, CBS とその時代で別レーベルで出しているし、米RCA Red Seal であれば、RCA Victor Red Seal(モノラル期) , RCA Red Seal(ステレオ期) とこれまたレーベル名が変わっているのに・・・

あと、RCA Red Seal(ステレオ期) の録音会場が全て Academy of Music と記載されていますが、これは明らかな誤りでしょう。Academy の収録は、復帰した1968年からほんの僅かだけの筈ですから・・・恐らく、日本以外で発売されたCDには録音会場の記載が殆ど無かったせいでしょうが・・・

まあ、そういう気になるところはありますが、それを承知で見てみればこれは結構な情報源かと思いますよ・・・

John Hunt - American Classics: The Discographies of Leonard Bernstein and Eugene Ormandy-裏

では。

【2009.12.29追記】
このディスコグラフィは、バーンスタイン分 7-180P、オーマンディ分 181-378P と、分量としては大体半分といったところです。
私が入手した本はミスプリントがあり、バーンスタイン分の44Pの次がページがディスコグラフィ・リスト(しかも印刷ズレ有り)となっていて、その次のページが45Pとなっています。まあ、欠落しているわけでもなさそうなので、そのまま使っています・・・