MYTO - Ormandy conducts Die Fledermaus at MET, 19512010年10月03日 21時30分

オーマンディメトロポリタンを振った「こうもり」は1950年~51年の米Columbia SL-108(再発売 米Odessey Y2-32666)がある。これは1950年12月から翌年1月の間に数回のセッションが組まれている。

一方、この1951年ライブ(12月22日)のMYTO盤はたぶん初出の音源だと思われる。

MYTO - J.Strauss: Die Fledermaus (in English) Eugene Ormandy, Metropolitan Opera Orchestra 1951
MYTO Historical - J.Strauss Die Fledemaus
Eugene Ormandy/Metroplitan Opera, 1951
(HMV, Tower)

MYTOはよく分からないレーベルだ。ネットで調べると、CDショップCadenza簡単な説明があった。

ちなみに、シュタルケルの自伝によると、米Columbia については、

「・・この仕事はもともとライナーに割り振られていたが、当時ビングコロムビアとのレコーディング契約を結んでいたのに対し、ライナーRCAの独占契約下にあったので、ビングフィラデルフィア管弦楽団の音楽監督であるオーマンディに指揮を依頼したのだった。・・・(中略)・・・シーズン最後に、私たちはコロムビア用にオーマンディの指揮で「こうもり」をレコーディングし、RCAのためにはライナーの指揮で抜粋曲集を録音した。・・・」

だそうな・・・となると、1951年12月のMYTOのライブ盤は・・・1950年~51年シーズンの後にまた指揮の依頼があったのか、単に1950年を1951年と間違えたのか・・・良くワカランですな。んでは。

CD Reissue - Ormandy & Philadelphia - Brahms Four Symphonies 1966-682010年10月03日 22時00分

ソニーミュージックから オーマンディフィラデルフィア管弦楽団によるステレオ録音のブラームス交響曲全集CD(Sony Music Shop, HMV, Tower, amazon )が出るそうな。これで漸く交響曲第3番 もCD化されるわけで、音質向上に期待したい。米Columbia Masterworks のLP(D3M31636)の音質は荒れ気味で低音不足なのでこの辺りが改善されると嬉しい。くれぐれも、ノイズを除去しすぎて生気のない音にしてしまう失敗は避けて欲しいものだ・・・

曲目詳細の詳細は Tower に記載がある。Sony Music Shop に記載がないのも妙な話ではあるが・・・

SONY CLASSICAL/SICC-1421 3CDs
ブラームス:交響曲全集
【曲目】
1. 交響曲第1番ハ短調作品68
2. ハイドンの主題による変奏曲作品56a
3. 大学祝典序曲作品80
4. 交響曲第2番ニ長調作品73
5. ヘンデルの主題による変奏曲[ルッブラ編曲]
6. 交響曲第3番ヘ長調作品90
7. 交響曲第4番ホ短調作品98
【演奏】
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)
【録音】
1968年5月19日(1)、1966年6月18日(3)、1966年4月6日(4)、1967年1月31日, 3月13日(6)、1967年10月25日(7) フィラデルフィア、タウン・ホール
1963年4月28日 フィラデルフィア,アスレチック・クラブ(2)
1960年11月20日 フィラデルフィア,ブロードウッド・ホテル(5)

発売は11月下旬予定とのこと。次はベートーヴェン全集のCD化が実現するといいですな。んでは。

<2010年10月15日追記>
この盤は、
『Sony Classical x TOWER RECORDS 共同企画』
タワーレコード“Sony Classical”スペシャル・セレクション第4弾

として企画されたようです。そうか、タワーがやってくれたのね。次はベートーベン全集を頼みますわ。

彼岸花・・・2010年10月03日 22時46分

実家の花壇に咲いた彼岸花・・・去年は無かったはずなのに、何処から来たのやら・・・

いつの間にか実家の花壇に彼岸花が・・・

今年は昨年よりも彼岸花の咲くのが遅いように思われる。ま、これは彼岸花に限った話ではないけど・・・

綺麗だけど気味が悪いな・・・

実家周辺の田畑の畦には彼岸花が沢山咲いていて、これはこれで雑草の緑と対照的なコントラストを作っている。・・・もうすぐ秋を通り越して冬・・・か?

豊川稲荷散策&ぽこぽこ展 2010年8月27日 その12010年10月05日 05時45分

今年8月27日、豊川桜ヶ丘ミュージアムで開催された ぽこぽこ展 に行ってきました。去年は8月2日に見てきましたが・・・ちなみに、この時期は1945年8月7日の豊川空襲で壊滅した豊川海軍工廠展 もやってますな。昨年も見ましたが・・・

JR飯田線豊川駅名鉄豊川線豊川稲荷駅から降りてまずは豊川稲荷に向かう・・・それにしても暑かった・・・

豊川稲荷前のお店
豊川稲荷正門前のお店・・・さすがに いなり寿司 のお店が多い。興味のある向きは 豊川市観光協会のサイト豊川いなり寿司ガイドマップ を見ていただくのがいいだろう。

豊川稲荷 正門付近
豊川稲荷正門付近

外壁を道なりに歩く・・・
外壁沿いをてくてく歩く・・・暑い・・・

それにしても暑い・・・
木陰が救いだが・・・暑い・・・

小さいお堂が・・・
なにやら小さいお堂が・・・

延命地蔵菩薩・・・だそうな
延命地蔵菩薩・・・だそうな

お堂の後ろ?から
お堂の屋根にぶら下がった看板?と掲示板

天気は良かったかな?
もう終わっているが、天気は良かったのかな?

何に注意か今となっては不明の注意表示
謎の看板は注意表示だが、何に注意するのだろうか?

足助香嵐渓 インターナショナル ヘビセンター ・・・ の看板
近所で見かけた看板。そういえば、ガキの頃テレビで香嵐渓蛇センターのCMを聞いた記憶がある。それかな?1993年11月に閉園したそうな・・・Youtubeで「香嵐渓蛇センター」で検索するとCMを見ることが出来る。確かにこんな感じだったなあ・・・

豊川桜ヶ丘ミュージアム 入り口
それからさらに10数分歩いて、桜ヶ丘ミュージアムに到着・・・暑い・・・(その2へ続く)

豊川稲荷散策&ぽこぽこ展 2010年8月27日 その22010年10月06日 07時00分

その1の続き・・・

まだが元気に鳴いているなかをてくてく歩いて桜ヶ丘ミュージアムに到着。

ぽこぽこ展の看板
ぽこぽこ展豊川海軍工廠展、他にもなにやら催しがある。

豊川海軍工廠展もやっているのだ
豊川海軍工廠展入り口。65年前の豊川空襲で壊滅した「陸に沈んだ兵器工場」の記録は何回見ても壮絶である。現在も桜ヶ丘ミュージアムでは空襲当時の絵を募集している。記憶を風化させない努力も大変なものだ。

・・・閑話休題・・・

ぽこぽこ展会場内
ぽこぽこ展の解説
ぽこぽこ展入り口の説明等々・・・

ぽこぽこ展会場内
作品の数々・・・カラフルな作品はなかなかのもの・・・

パフォーマンス?オブジェ?
昨年から、プロのアーティストとのコラボ・・・ということで、プロの作品も並んでいる。

会場で作品を見る人・・・
今回はさらに初の試みと言うことで、最終日の8月29日はライブ・パフォーマンスが行われた。僕は残念ながら野良仕事があって、この日は行けなかったのだが・・・

・・・最近、美術鑑賞とは縁遠い生活をしている・・・なあ・・・芸術の秋なんだし、近所の美術館へ行こうかな・・・んでは。(了)

篠島音楽祭2010年7月31日~8月1日 その62010年10月09日 11時15分

その5の続き・・・

山道?を進むとこういう海岸が姿を見せる・・・朝の海岸は気持ちがいい・・・しかし暑いなあ・・・
朝の砂浜は気持ちがいい・・・学校もあるぞ・・・

小さな島と漁にいそしむ漁船が見える・・・ディーゼル・エンジン特有の音も聞こえる・・・篠島の美味しいシラスでも捕っているのだろうか・・・ここの生シラスは絶品だ・・・
小さい島の周りで漁をする漁船・・・

ここにも島弘法さまがいらっしゃる・・・
島弘法さまに見守られながら・・・

海岸からひとまず島の道路に戻る・・・ここは昨日バーベキューでもやったのかな?
海岸線から島の道路に入る・・・これはバーベキューの夢の後かな?

山の細道を行く・・・
島の細道を行く・・・
万葉の丘・万葉歌碑・舜子句碑

島を歩くとこういう風景を所々で目にする・・・
島の中央?の道を歩くと時折こんな風景が・・・

こんな、竹ともススキとも思えるような植物も・・・刈り取りは大変だろうなあ・・・
これはなんという植物だろう・・・竹かススキ・・・その合いの子?

堤防には釣り人が・・・その向こうには島がある・・・
堤防では釣りキチが・・・

山頭火篠島八句という石碑
山頭火篠島八句・・・という石碑

日も昇り、篠島港にはフェリーが次々と到着しているようだ・・・
日も昇ってフェリーも動き出している・・・

北山公園を歩く・・・これはハマユウかな?
北山公園をてくてく・・・これはヤマユウかな?

遠くに篠島観光協会の建物が・・・
篠島観光協会の建物とジャングルのような敷地・・・

島の電力を支える6kV 2回線の電線も見える。
島の電力を支える6kV 2回線
愛知県の資料によると、

「1947年に南知多町片名から5kVの海底送電ケーブルで日間賀島を経由し、篠島、佐久島に送電が開始された。以降、生活水準の向上、観光客の 増大などによる電力需要の増加に応えるため、海底送電ケーブルの増設(1978年 33kV高圧海底ケーブル敷設)がなされ、現在では、日間賀島へは本土から33kVで供給され、日間賀島内及び篠島、佐久島へは、6kVに下げて日間賀島 から送電されている。一般受電化率は三島ともに100%となっている。」とある。

これらの海底ケーブルも敷設後30年を経過することになるから、今年からケーブルの張り替えを行っているそうだ。(電気新聞 2010年5月18日 三河湾で海底ケーブル張替)海底ケーブルといえば、こんな記事も見かけた。

そういえば、水道について、これまた愛知県の資料によると、

「佐久島では、1960年から送水船による簡易水道事業が開始され、日間賀島、篠島においては、昭和37 年に離島簡易水道整備事業による海底送水管(口径75mm)が完成し、師崎を経由して愛知用水からの送水が始まった。その後、生活水準の向上、ノリ養殖等の進展、観光客の増大等に伴う水需要の増加に対処するため、1972年8月に、南知多町及び一色町により愛知三島水道企業団が設立され、1973年には150mmの海底送水管が日間賀島経由で、篠島、佐久島にそれぞれ敷設され、三島への送水が行われるようになった。しかし、施設の老朽化により送水量が低下し慢性的な水不足の状態となったため、1997年度から2000年度までの4 か年で、師崎~篠島間の海底送水管の敷設替等を行った。現在では、南知多町師崎から海底送水管が篠島へ口径200mmが1 本、日間賀島へ口径150mmが2 本、佐久島へは日間賀島経由で口径150mmが1 本敷設送水されており、水道普及率は100%となっ
ている。」とのこと。

そういえば、島を歩いていて、昔使われていたと思われる水道の中継施設(ポンプアップ用に思えたが・・・)を見た。昔の苦労が忍ばれる話ではある・・・

・・・閑話休題・・・

海岸を歩く・・・
護岸沿いを行く・・・

堤防を歩くアホ・・・転落も自己責任(あたりまえ)
堤防を歩く・・・(よい子は真似をしないように)

朝日が眩しいぜ・・・
朝日が眩しいぜ・・・

海水浴場の向日葵畑?に到着。歩いて暑くなったので、ここでしばし朝の海水浴を楽しむ。
海水浴場の向日葵花壇に到着・・・

夏の向日葵・・・
正に夏真っ盛りの向日葵

密を集めに蜂が・・・
向日葵から密を取る蜂

そろそろ音楽祭二日目の準備・・・
そろそろ篠島音楽祭二日目のスタートである

その7へ続く・・・

1979年 吉田拓郎 篠島アイランドコンサート2010年10月09日 16時15分

時間軸を戻して、篠島を湧かせた30年前のコンサートを・・・

FOR LIFE FLLF-8517 Jacket

FOR LIFE FLLF-8517 LD Label
30年前のコンサートを14年前にプレスされたLDで見るのも乙なもの。

FOR LIFE OP
う~ん、時代を感じさせるFOR LIFEのロゴである。

篠島の漁船群・・・
朝やけか夕焼けの中を漁船群が・・・

吉田拓郎 アイランドコンサート 1979 OP
篠島の俯瞰映像にタイトルが被さる

1979年7月26or27日19時 篠島
1979年の7月26日か27日どちらか、19時にコンサートがスタート!舞台は篠島の漁港のあたりか?

沸き立つ観衆 のヒトコマ
沸き立つ観衆のヒトコマ・・・今時のコンサートとは興奮の度合いが違うなあ・・・「ついに始まったぞ、オイ!」と自分や友人に確認しあって興奮する雰囲気が良く分かる。

このコンサートは、FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT から映像と音声を再度マスタリングして5.1chのDVDとして発売されている。(amazon.co.jp)

中古で入手したLDで解説は入っていなかった。コンサートの詳細は知らないが、オールナイトのコンサートだそうで、コンサートの終盤は真っ暗である。この映像を見れば当時の熱気がよく分かる。
FOR LIFE FLLF-8517 Jacket 裏

こういう時代があったのねえ・・・んでは。

篠島音楽祭2010年7月31日~8月1日 その72010年10月10日 06時50分

その6の続き・・・
今日も暑くなるぞ~
こりゃ、二日目(8月1日)も暑くなるぞ~。雲一つ無い快晴だ・・・

舞台の準備もO.K.
舞台のセッティングも進む・・・

本番前の緊張のひととき・・・
本番前の緊張のひととき・・・

和気あいあいながらも真剣そのもの・・・
和気あいあいながらも真剣に最終チェック

麗しの女性トリオの司会で二日目スタート!
麗しの女性3人の司会でスタート!

熱中症に負けず熱中しよう!・・・なのだ
熱中症に負けず、熱中しよう!

お昼前、監視塔の周りに人が続々と・・・
ところが、お昼前になって監視所に人が続々と・・・(続く)

篠島音楽祭2010年7月31日~8月1日 その82010年10月11日 08時15分

その7の続き・・・

一時演奏もお昼休みの小休止・・・
海水浴場のお客さんが監視所前に集まってきたので、お昼休みも兼ねて一時演奏は小休止・・・

続々と集まってくる海水浴の人々・・・
見る見るうちに・・・

いよいよ何か始まるぞ・・・?
監視所の周りは人で一杯に・・・何が始まる?

餅投げならぬボール投げが始まった!
餅・・・じゃなくて、ソフトボールが・・・

こっちに投げろ~
それ、拾え~

そりゃ~
こっちに投げろ~

こっちに来ないぞ~
オ~イ、こっちに投げてよ~

もう弾切れ間近だぞ~
もうすぐ無くなるぞ~

もう終わりよ~
もう空っぽよ~ごめんね~

大量!大漁?
さあ、戦果?の報告なのだ・・・

沢山捕れたたワ~
沢山捕れたかねえ・・・

家族で戦果報告会?
家族で戦果会議?

餅投げも終わり、演奏再開!
餅投げも終わり、演奏再開!熱中症に負けず、熱中するのだ・・・

それにしても暑い・・・素肌でいると太陽に焼かれるというのを本当に実感出来る熱さなのだ・・・(その9へ続く)

篠島音楽祭2010年7月31日~8月1日 その92010年10月12日 07時10分

その8の続き・・・

どんどん行くよ~
餅投げも終わり、演奏再開!

観る方も熱いのだ・・・
観る方も熱い・・・

でも熱中症対策は忘れずにね・・・
でも、熱中症対策は忘れずに・・・

聴いてるだけじゃ暑いぜ・・・
う~ん、聴いているだけでは暑いぞ・・・

俺もやるぞ~
俺もやるぞ~

どや~
どや~

なにやってるのかな~
なにしてんのん・・・

音楽祭は続くよ・・・
子供の疑問はさておき、音楽祭に熱中するのだ!

最後はブルースで・・・
最後はブルースで・・・

最後はみんなで・・・
最後は皆で・・・

お疲れ様でした~
お疲れ様でした~

そろそろ終わりだよ~
そろそろ終わりだよ~

・・・その10へ続く。