趣味と道楽2009年04月11日 06時49分

ここ数週間、自宅の整理に明け暮れている。仕事のストレス解消も兼ねている・・・というか、整理整頓の過程が好きなのかも知れぬ。

「過程を楽しむことを『趣味』という」

趣味(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%A3%E5%91%B3

長岡鉄男氏(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B2%A1%E9%89%84%E7%94%B7

故長岡鉄男氏がその著述でよく使っていた言葉であるが・・・
整理整頓の目的とは、

「探し物は何ですか?」

状態を回避すること。アクセスタイムを少なくすること・・・であるが、目的そっちのけで「整理整頓」そのものが「目的」となってしまう・・・これも「趣味」である。

オーディオもそうだ。音楽を聴く「道具」という手段が、「道具・オーディオ」を如何に楽しむか・・・オーディオを楽しむために「音楽」を聴く・・・という本末転倒の事態に至っている。「趣味のオーディオ」とはよく言ったものだ。

1970年代にはNHK教育テレビで「オーディオ入門」という趣味講座もあった。番組は観ていないが、講座テキストが実家に転がっていた。もう捨ててしまったかな・・・

NHKテレビ番組の50年
料理番組・趣味実用番組:趣味は世につれ
http://www.nhk.or.jp/archives/nhk50years/categories/p43/index.html

今、CDよりもLPを聴く事が多い。LPで音楽を聴く過程を楽しんでいる・・・まさに「趣味」である。

1.ラックからアルバムを取り出す。
2.アルバムからLPを取り出す。
3.クリーニングする。
4.ターンテーブルに乗せる
5.トーンアームを操作して針を落として再生
6.片面終了したらひっくり返してクリーニング
7.レコード針もクリーニングする
8.裏面を再生
9.再生が終わったらクリーニングしてLPをアルバムにしまう
10.レコード針もクリーニングする
11.アルバムをラックに戻す

LPアルバムは、アルバムのコンセプトというか、ひとつのパッケージ商品としてよく考えられているものが多い。

A面・B面(SideA・SideB,1面・2面とか呼び方も色々)で演奏が中断するから、それを考慮して収録曲や順番を決めていく。A面とB面とで雰囲気を変えているアルバムも多い。

昔からLPを聴いていたせいか、音楽を連続して聴く時間は20分~30分程度が心地良い。片面が終わったら一息入れて、ターンテーブルのLPをひっくり返してクリーニング、レコード針もクリーニングして、ちょっと気分を変えてまた音楽に浸る・・・ちょうどこの合間にコーヒーを淹れるとか・・・

CDの場合は意図的に止めない限り1時間連続再生してしまう。ま、ストップボタン一発で止められるからどうということも無いのだが、ものぐさなので、物理的な制約で演奏が30分で途切れるLPの方が好きなのである。

マニュアル・プレーヤーだといつまでもエンドレス溝を再生するので片手間で聴くわけには行かないが、セミ・オートかフルオート・プレーヤーならそれも可能だ。

あと、LPを聴く理由としては・・・今のCDとは比較にならないくらい、アルバム製作に手間がかかっていることかな。意気込みが違うのだ。見ていて楽しい。ジャケットデザイン、解説、レコードラベルデザイン・・・

今のCDはCG処理でそれなりに整ったものが簡単に出来るので、copy & paste ばっかりでアルバムデザインに手間をかけていないパッケージが多い。まああのサイズでは手間をかけようが無いということもあるだろうが・・・

・・・ということで、当分LP三昧が続くであろう・・・

趣味も行き過ぎると「道楽」になってしまうので、ご用心、ご用心・・・

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。
nospam
と入力して下さい。お手数ですが宜しくお願いします。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2009/04/11/4238882/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。