カラヤン&ベルリンフィルのブラームス4番交響曲2009年09月30日 06時56分

日本グラモフォン/Deutsche Grammophon Gesellschaft SLGM-1294
日本グラモフォン/Deutsche Grammophon Gesellschaft SLGM-1294
Johannes Brahms : Symphony no.4
Herbert von Karajan/Berlin Philharmonic Orchestra

日曜日にハイファイ堂レコードマートで見つけた一枚。国内盤のペラペラジャケットである。チューリップをラベル一周させたストロボスコープを兼ねた秀逸なラベルデザイン。ただ、このストロボスコープは78回転用らしく、33・1/3回転では役に立たないらしい。33・1/3回転 60Hzではストロボが止まらない・・・

それに後のDGG盤で消えた"Gesellschaft"の文字が何とも言えず重厚である。「ゲゼルシャフト」・・・なんか昔現代社会か現代国語で教えてもらった記憶があるが忘れてしまった。広辞苑をひくと・・・

ゲゼルシャフト【Gesellschaftドイツ】
〔社〕テンニースが設定した、ゲマインシャフトと対をなす集合態型の社会型。利益社会とも訳す。成員が各自の利益的関心に基づいてその人格の一部分をもって結合する社会。成員間の関係は表面的には親密に見えても、本質的には疎遠である。大都市・国家・会社など。

難しいことを言っているけど、まあようは Company とか Corporation ということか・・・つまり「会社」だわな。対になるのは「ゲマインシャフト」で、これも広辞苑をひくと・・・

ゲマインシャフト【Gemeinschaftドイツ】
〔社〕テンニースが設定した、ゲゼルシャフトと対をなす共同態型の社会型。共同社会とも訳す。成員が互いに感情的に融合し、全人格をもって結合する社会。血縁に基づく家族、地域に基づく村落、友愛に基づく都市など。社会構造の変化について、テンニースはゲマインシャフトからゲゼルシャフトへと進むと考えた。

共同社会・共産社会・・・ということかね。それにしても最近、GMの国有化とかカーシェアリングとか、「ねこまっしぐら」ならぬ「社会主義まっしぐら」の動きが多いのは興味深い話ではあるが・・・まあ、どうでもよろしい。

"Gesellschaft"がレコードから消えても DGG盤というからなあ・・・

このレコード、1965年ADFディスク大賞受賞だそうな。1963年10月、ベルリンのイエス=キリスト教会での収録。最初から、カラヤン=ベルリンフィル、そして イエス=キリスト教会 収録という独特の「カラヤン・トーン」に貫かれた音で、これはなかなか良い演奏だ。

状態もかなり良いし、ノイズも少ない。音も結構いける。盤は結構厚みがありしっかりしている。ジャケットの「暗闇のカラヤン」もカッコイイ。

ちなみに、写真をノイズで荒らしているのは、このペラジャケがビニールコーティングで、カメラを構えた自分が写り込んでしまうので・・・スキャナで取り込むのがベストだけど、LPジャケットを取り込めるスキャナなんてでかい図体のモンは置きたくないし・・・カメラで充分役に立つから、これでいいのだ。

んでは。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。
nospam
と入力して下さい。お手数ですが宜しくお願いします。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2009/09/30/4606991/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。