名フィル定期、ハイドンのオラトリオ「四季」 ― 2009年04月27日 08時00分
名古屋フィルハーモニー交響楽団
https://www.nagoya-phil.or.jp/
今シーズンは<四季シリーズ>と題して、四季にちなんだプログラム・メニューを組んでいる。
最初の演目は、ハイドンのオラトリオ「四季」。春・夏・秋・冬、各30分程の計2時間の大曲だ・・・
初めて聴く曲だが、これはなかなかいい曲である・・・しかし、オラトリオはアリアや語りが長く、ドイツ語を知らん日本人(有難いことに、プログラムとは別に歌詞対訳がついていたが)には歯ごたえがありすぎて太刀打ち?出来ないのではとも思える。
白状すると、前半の春・夏は半分以上寝ながら聴いていた。あの枯れ切って充実した響きで眠りに落ちるのもなかなかのものだ。
でも、前半1時間が終わって、後半1時間もこれと同じような事が続くのか・・・と逃げ出したくなったのも正直な気持ち・
後ろの客が「ちゃんと起きて聴いていた人は半分もいないのでは?」とあきれていた。でも、この曲を眠らずに聴きとおせるのは、よほどハイドンが好きな人ではないかと思う。
休憩時間中、席で
「帰ろか?居続けようか?それが問題だ・・・・」
とぐずぐず悩んだ挙句、結局最後まで聴きとおした。
でも、後半は寝ずに聴き通せたし、我慢しながらでも聴くとだんだん面白くなるから不思議である。バッハじゃないが、「目覚めよと呼ぶ声あり」で目覚めた気になった。
つくづく、ハイドンは「玄人受け」する作曲家だ。色々な曲遍歴を重ねて最後に帰ってくる・・・という感じ。でもまだ俺はそういう境地には・・・
客を心地良い眠りに誘う、こんなチャレンジャブルな大曲をシーズン最初のプロに持ってくるとは、今年の名フィルは一味違う?
でも、今度ハイドンの「天地創造」と言われたら逃げるよ、俺は・・・
んでは。
タワレコ “RCA Precious Selection” 販売終了 ― 2009年04月27日 08時24分
タワーレコードオリジナル企画
BMG JAPAN x TOWER RECORDS “RCA Precious Selection”
~ALL 20%オフ!
http://www.towerrecords.co.jp/html/tower/re/rca_hqcd.html
のセールを見ました。タイトルがなくなり次第販売終了だそうです。
このシリーズで、オーマンディ&フィラデルフィア管弦楽団の貴重な録音が多数CD化されているので、これが最後のチャンスということになりますな・・・ファンの方は買い損ねないよう、お早めに手を打った方が宜しいかと・・・
このシリーズでCD化された、オーマンディ&フィラデルフィア管弦楽団のタイトルは下記の通り。
●Tower Records RCA Precious Selection 1000 第1期
TWCL-1013
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=795565&GOODS_SORT_CD=102
J.Sibelius:Violin Concerto
Saint-Saens:Introduction and Rondo Capriccioso
Tchaikovsky:Piano Concerto no.1
Dylana Jenson(violin, Sibelius & Saint-saens, rec 1980)
Tedd Joselson(piano, Tchaikovsky, rec 1974)
●Tower Records RCA Precious Selection 1000 第2期
TWCL-2011
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=864378&GOODS_SORT_CD=102
Ralph Vaughan-Williams
Fantasia on a theme by Thomas Tallis[1970],Fantasia on "Greensleeves"[1972]
Symphnoy no.3(Andre Previn & LSO, 1971)
TWCL-2015, ravel's orchestral works by great conductors
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=864382&GOODS_SORT_CD=102
Ravel:La Valse[1971] *first commercial CD release
and other pieces by other conductors(Munch,Reiner,Montoeux and bernstein)
TWCL-2022
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=864388&GOODS_SORT_CD=102
Prokofiev:Classical Symphony[1972],Piano Concerto no.2[1974]*
Bartok:Piano concerto no.2[1968]**
*Tedd Joselson(first CD release), ** A.Weisenberg
●Tower Records RCA Precious Selection 1000 第3期
TWCL-3012(2006/2/10)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=933536&GOODS_SORT_CD=102
Bizet
Symphony in C(recorded: Mar.1974)*
L'Arlesienne Suite Nos. 1&2(recorded: 1975-1976)
*first Commercial CD release
TWCL-3023/4(2CDs)(2006/2/10)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=933546&GOODS_SORT_CD=102
F.Mendelssohn:Elijah(recorded: April 1969)*
Tom Krause(b), Jane Marsh(s), etc..
*first CD release
●Tower Records RCA Precious Selection 1000 第4期 Vol.1
TWCL-4001(2006/11/08)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=996012&GOODS_SORT_CD=102
F.Mendelssohn
Die erste Walpurgisnacht(recorded: May 1978)*
Die Hebriden Overture(recorded: April 1979)
Music from "A Midsummer Night's Dream"
Overture,Scherzo,Nocturne,Wedding March
*Jerold Norman(T),Rose Taylor(Ms),Simon Estes(B)
*Mendelsshon Club of Philadelphia(cond. by Tamara Brooks)
*first CD release
●Tower Records RCA Precious Selection 1000 第4期 Vol.2
TWCL-4020(2007/3/15)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1446256&GOODS_SORT_CD=102
1)Handel:Water Music - Suite(arr. by Ormandy)
2)Handel:Water Music - Suite(arr. by Harris)
Eugene Ormandy/The Philadelphia Orchestra
(rec. 1)1970 , 2)1971 )
3)Music For Royal Fireworks - Suite
Leopold Stokowski/RCA Victor Symphony Orchestra(rec. 1961)
他にもシベリウスの合唱入りフィンランディアが入ったタイトルもあったかな・・・これか
TWCL-4017(2007/3/15)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1446251&GOODS_SORT_CD=102
[1] シベリウス:交響曲第2番ニ長調 Op.43
アンタール・ドラティ指揮
ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団
1967年10月16-20日、ストックホルム、コンセルトフス
[2] シベリウス:交響詩「フィンランディア」 Op.26
(合唱版:マシューズ編)
ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団
フィラデルフィア管弦楽団合唱団(合唱指揮:ロバート・ペイジ)
1972年3月23日、フィラデルフィア、スコティッシュ・ライト・カテドラル
くれぐれも後悔せぬ様に・・・んでは。
最近のコメント