Genius Within - The Inner Life of Glenn Gould 2011年10月31日(月) 名古屋シネマテークにて2011年11月05日 09時20分


グレン・グールド 天才ピアニストの愛と孤独 パンフ
今池スタービル2階の様子・・・
奥が名古屋シネマテーク、左側は中国食材のお店、右は(株)人間社の書店「書物の森」である。

水口憲哉「海と魚と原子力発電所-漁民の海・科学者の海-」1989年3月 農文協)&VHSビデオテープ(公開討論 中電VS中電包囲ネットワーク 1989年6月24日 於 中電健康保険組合体育館)
映画が始まる前に、右の本屋さんに立ち寄って、古本1冊(水口憲哉「海と魚と原子力発電所-漁民の海・科学者の海-」1989年3月 農文協)とVHSビデオテープ(公開討論 中電VS中電包囲ネットワーク 1989年6月24日 於/中電健康保険組合体育館)を購入・・・

どちらもチェルノブイリ原発事故 の後に出たものだ・・・この時脱原発の機運が高まったが、原子力村&マスコミの安全プロパガンダで脱原発の機運は潰され、その結果、東電福島第一原子力発電所の破局的な事故に到ったワケだが・・・

ま、それはさておき、今回はグールド映画なので・・・1955年録音の衝撃的デビュー盤。これはオリジナルのジャケットデザインではなく、後年の擬似ステレオ盤のデザイン。中古屋さんのエサ箱で300円で買ったのかな・・・

Bach Goldberg Variations - Gould CBS/SONY 20AC1522 LP Jacket
Bach Goldberg Variations - Gould CBS/SONY 20AC1522 LP Label
CBS/SONY 20AC1522 Gray Label

同録音のCD(オリジナル・モノラル)も持っているのだが、未開封のまま・・・それはさておき、今聴くと「バッハのゴルトベルク変奏曲って良い曲じゃん」くらいの感じだが、当時は衝撃的だったのだろう・・・お次は晩年のアルバム。

Bach Goldberg Variations - Gould CBS/SONY 28AC1608 LP Jacket
Bach Goldberg Variations - Glenn Gould
CBS/SONY 28AC1608 LP

人生にくたびれたオッサンという感じの写真。グールドじゃなければ不採用の写真だろう・・・これも中古屋さんで入手したLP。

グールドと言えば、彼の演奏を数多くプロデュースした米ColumbiaプロデューサーのAndrew Kazdin を思い浮かべるが、彼はこの映画には一切登場しない・・・きっと「大人の事情」があるのだろう。興味のある方は、Glenn Gould at Work - Creative Lying by Andrew Kazdin を読まれるとよろしいかと・・・ちなみに、グールドとフィラデルフィア管首席奏者による Hindemith : The Complete Sonatas for Brass and Piano.  もよろしかったらどうぞ。

そういえば、昨年11月にセントラル愛知第109回定期バッハ野平一郎編曲)のゴールドベルグ変奏曲を演奏したっけ・・・

それにしても、作曲&指揮者 Lukas FOSS の名をこの映画で聞くとは意外であった・・・ケージの作品集を振ったLP(米ノンサッチ盤)があったと記憶しているが手元に無い・・・

また、思わぬ女性も・・・

Petula Clark - Down Town Warner Bros. 1590 Jacket
Barbra Streisand Live Concert 1974 Columbia 31760 Jacket
Barbra Streisand

気になる方は名古屋シネマテークこの映画を観よう・・・今月11(金)まで上映中である・・・んでは。

ムーランルージュの青春 2011年11月3日(木) 名古屋シネマテークにて2011年11月05日 16時05分

11月3日(木)、名古屋シネマテークにて、ムーランルージュの青春を観た。(名古屋シネマテーク の上映は昨日4日(金)で終了)
ムーランルージュの青春 パンフレット表紙
ムーランルージュの青春 パンフレット表紙

日本のバラエティアイドルのルーツはムーランルージュ新宿座にあるそうな・・・本家のムーランルージュは当然ながらおフランスにあるのだが・・・

ムーランルージュ新宿座の映像(フィルムとか)は残念ながら残っていないようで、このドキュメンタリーは当時の写真や関係者の証言を中心に構成されている。NHKや民放製作のドキュメンタリーみたいな雰囲気だ。フィルムではなくディジタル・ビデオによる制作(と思うけど)だからそう見えるのかもしれない。

名古屋シネマテークがある今池スタービル
名古屋シネマテークのある今池スタービル

編集・構成のテンポに今ひとつの感有り・・・というところか。まあ、力作というところかな・・・でも、貴重なドキュメンタリーなので興味のある人は如何?

千種のパスタ・ピッコラ

映画を見終えた後、以前から気になってたパスタ屋さんで昼飯。その後、久しぶりにピーカン・ファッジに行きました。その後大須ハイファイ堂に寄ってから、名フィル市民会館名曲シリーズを聴きに行きました・・・

名フィル 第28回市民会館名曲シリーズ 2011年11月3日(木)2011年11月05日 16時10分

久しぶりに名古屋市民会館にて名フィルを聴く・・・

 交響曲第3番「ポーランド」6番「悲愴」

「ポーランド」は緩急自在というか・・・テンポを動かす動かす・・・なかなか良かった。「悲愴」はオーソドックスというか、まるでカラヤンのような解釈だがこれもなかなか良かった。

この日はステージ間近で聴いたが、2階席や3階席とは音の聞こえ方がかなり違う。ステージ上の奏者の音の時間差や、ステージからの音がホールの壁面に反響して拡散する様が聞き取れてしまう・・・。聞き慣れた「悲愴」も席を変えて聴くと新鮮・・・これはこれで面白い。

シルヴィ・ギエムのボレロのことをすっかり忘れて(我ながらアホ)名フィルを聴きに行ったが、これはこれで良かった。全2回のチクルスを聴かなかったのが惜しい・・・次回(最後)は聴きに行こうか・・・

名フィル第384回定期演奏会「狂気の愛」~「愛と死」シリーズ~ 愛知県芸術劇場コンサートホール 2011年10月21日(金)2011年11月05日 16時20分


名フィル(に限らず)はドイツ物が多いけど、今回は珍しくおフランスもの。シャスランの曲はまるでロイド=ウェッバーみたいな雰囲気。所謂「ゲンダイオンガク」とは全く別物で安心して聴ける。カルメンはグイグイ盛り上げてくれた。

セントラル愛知 第116回定期演奏会 2011年11月4日(金)2011年11月05日 16時44分

名古屋でこんな曲目をやって客が入るのか?と目を疑うような意欲的すぎるなプログラムである・・・

セントラル愛知が贈る音楽歳時記Ⅲ
第111回定期演奏会 ~その上に少女のリボン枯芭蕉
(俳句:齊藤一郎・俳句監修:片山由美子)

2011年11月4日(金) 18:45開演
三井住友海上しらかわホール
指揮/齊藤一郎セントラル愛知交響楽団
ピアノ/高橋悠治、朗読/日比野 真子*
 武満徹系図-若い人たちのための音楽詩
 グバイドゥーリナ:Introitus
 高橋悠治:大阪1964年
 ペンデレツキシャコンヌ

会場に到着後、喉が渇いていたので、ホールのCAFE&BARしらかわ(社会福祉法人ゆめネットが運営)でビールを一杯飲んで会場へ・・・客席を見ると結構埋まっていて一安心・・・ガラガラのホールで聴くほうもちょっと寂しいからねえ・・・

正直、現代曲のオンパレードなので途中で寝てしまうかな・・・と心配したが、結局最後までしっかり寝ずに聴けた・・・我ながら珍しい・・・

武満系図は以前名フィルで聴いたけど、その小編成仕様改訂版。朗読の少女の凜とした姿勢に、オジサン(←ワシ)も背筋を伸ばして聴きましたとさ・・・こうして聴くとなかなか良い曲だと感心。

グバイドゥーリナのIntroitus、ピアノはなんとベーゼンドルファーであった。しっかり確認してないが、低音の白鍵は黒く塗られていたようなので、もしかしたらインペリアル・モデルかもしれない。ピアノにそれだけの低音を要求する曲なのだろうか?不思議な静寂が支配する曲であった。ステージで見た高橋悠治、こんなお爺ちゃんだったっけ?う~ん・・・そういや結構なお年だよなあ・・・ちなみにご本人は俺のすぐ前左の席で後半プロを聴いていた。

 高橋悠治の大阪1964年、恐らく指揮者朗読による芭蕉俳句のテープ(曲間に流れる)と演奏。曲は典型的な「ゲンダイオンガク」で個人的には可も無く不可も無く・・・といったところか・・・
<追記>
 芭蕉俳句はテープではなく、指揮者の齊藤氏が演奏中に読みあげていたそうです。バルコニー席で聴いていた方から教えて頂きました。<追記終わり>

最後のペンデレツキシャコンヌ、これはなかなか・・・ペンデレツキという名前だけで敬遠していたが、少し反省・・・

アンコールは武満の「3つの映画音楽」からワルツ・・・なんと、つい数日前、10月30日(日)のコンサートで聴いた曲であった・・・

グリーン・エコー 第54回演奏会 ブリテン「戦争レクイエム」 平成23年10月30日(日) 中京大学文化市民会館2011年11月05日 17時10分

おっと、このコンサートのことを書くのを忘れてた・・・

グリーン・エコー 創立55周年記念 第54回演奏会
武満徹:3つの映画音楽
ブリテン戦争レクイエム

ソプラノ:並河寿美、テノール:福井 敬、バリトン:三原 剛
合唱:グリーン・エコー
児童合唱:名古屋少年少女合唱団(OB会のサイト
指揮/広上淳一名古屋フィルハーモニー交響楽団

こんな重い曲をこんな時期に・・・いや、こんな時期だからこそ・・・か?電子オルガンのスピーカーと少年少女合唱団は4階席に陣取っていたようで、1階で聴いていたこちらにはホントに天からの合唱であった・・・

最後のリベラ・メ、不覚にも涙腺が・・・LPで数回聴いたけど、実演を聴いて初めてこの曲を理解出来たような気がする・・・