セントラル愛知 第116回定期演奏会 2011年11月4日(金)2011年11月05日 16時44分

名古屋でこんな曲目をやって客が入るのか?と目を疑うような意欲的すぎるなプログラムである・・・

セントラル愛知が贈る音楽歳時記Ⅲ
第111回定期演奏会 ~その上に少女のリボン枯芭蕉
(俳句:齊藤一郎・俳句監修:片山由美子)

2011年11月4日(金) 18:45開演
三井住友海上しらかわホール
指揮/齊藤一郎セントラル愛知交響楽団
ピアノ/高橋悠治、朗読/日比野 真子*
 武満徹系図-若い人たちのための音楽詩
 グバイドゥーリナ:Introitus
 高橋悠治:大阪1964年
 ペンデレツキシャコンヌ

会場に到着後、喉が渇いていたので、ホールのCAFE&BARしらかわ(社会福祉法人ゆめネットが運営)でビールを一杯飲んで会場へ・・・客席を見ると結構埋まっていて一安心・・・ガラガラのホールで聴くほうもちょっと寂しいからねえ・・・

正直、現代曲のオンパレードなので途中で寝てしまうかな・・・と心配したが、結局最後までしっかり寝ずに聴けた・・・我ながら珍しい・・・

武満系図は以前名フィルで聴いたけど、その小編成仕様改訂版。朗読の少女の凜とした姿勢に、オジサン(←ワシ)も背筋を伸ばして聴きましたとさ・・・こうして聴くとなかなか良い曲だと感心。

グバイドゥーリナのIntroitus、ピアノはなんとベーゼンドルファーであった。しっかり確認してないが、低音の白鍵は黒く塗られていたようなので、もしかしたらインペリアル・モデルかもしれない。ピアノにそれだけの低音を要求する曲なのだろうか?不思議な静寂が支配する曲であった。ステージで見た高橋悠治、こんなお爺ちゃんだったっけ?う~ん・・・そういや結構なお年だよなあ・・・ちなみにご本人は俺のすぐ前左の席で後半プロを聴いていた。

 高橋悠治の大阪1964年、恐らく指揮者朗読による芭蕉俳句のテープ(曲間に流れる)と演奏。曲は典型的な「ゲンダイオンガク」で個人的には可も無く不可も無く・・・といったところか・・・
<追記>
 芭蕉俳句はテープではなく、指揮者の齊藤氏が演奏中に読みあげていたそうです。バルコニー席で聴いていた方から教えて頂きました。<追記終わり>

最後のペンデレツキシャコンヌ、これはなかなか・・・ペンデレツキという名前だけで敬遠していたが、少し反省・・・

アンコールは武満の「3つの映画音楽」からワルツ・・・なんと、つい数日前、10月30日(日)のコンサートで聴いた曲であった・・・

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。
nospam
と入力して下さい。お手数ですが宜しくお願いします。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2011/11/08/6189087/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。