Ormandy & Philadelphia - Brahms : Symphony No.1, 19502010年04月03日 12時00分

最近ブラームス続きだな・・・

Columbia Masterworks ML 4477 jacket
Columbia Masterworks ML 4477 Blue Label
recorded on 5 November 1950

John Hunt のディスコグラフィ によれば、この録音の78回転盤は発売されていない。3番(M642,ML4088, 1946年)・4番(M567, ML4017, 1944年)の録音よりも高域が伸びておりデッドなAcademy of Musicのホールトーンも明瞭に捉えられている。テープヒスノイズと思われる「サー」という高域ノイズも聴こえるので、この時期はディス録音から磁気テープ録音への移行初期の録音だろうか・・・

Columbia Masterworks ML 4477 Label
Columbia Masterworks ML 4477 Blue Label

1楽章冒頭、CBS/SONY オーマンディ 音の饗宴1300 vol.18 SOCT-18 のLPと同じような堂々たる導入部が鳴り響き、「これぞオーマンディのブラームスだ!」と嬉しくなってしまった。マエストロの個性がしっかりと刻印されているではないか!

デッドなAcademy of Musicの収録のせいか、後年のステレオ録音よりも幾分テンポが早めだが、それでも所々テンポの揺らぎを感じるのは、磁気テープ録音に移行したことで自身の解釈を録音に反映しやすくなったからだろうか・・・。

Marcel Tabuteau のオーボエや William Kincaid のフルートの音色も美しい・・・

4楽章のクライマックスはトスカニーニのスコア改訂をそのまま踏襲した強烈演奏・・・これは後のステレオ盤も同じ。オヤッと思わせるのはクライマックス手前辺りで弦のポルタメントを結構効かせていること。やはりマエストロは19世紀生まれのマエストロであるのだなあ・・・後年のステレオ録音では聴けない、時代を感じさせる部分である。

これはモノラル録音だからと埋もれさすには惜しい演奏だ・・・

さあ、これから花見に行くぜ・・・んでは。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。
nospam
と入力して下さい。お手数ですが宜しくお願いします。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2010/04/02/4989520/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。