Ormandy & Philadelphia, Mozart Symphonies ― 2009年08月05日 07時30分
(Regular Mono ML6122)
also available on CD 米SME Essential Classics SBK62827
Mozart:Symphonies No.30 & No.31"Paris"
Eugene Ormandy/The Philadelphia Orchestra
オーマンディ・フィラデルフィアによる数少ないモーツァルトの交響曲集です。この2曲は幸いCD化されていますが、まだ入手出来るかなあ・・・横田さんのオーマンディ・ディスコグラフィによると、このコンビが遺したモーツァルト・シンフォニーの録音は下記4曲のみ。
Sym. No.30 [S]62/04/08 (C)●
Sym. No.31 [S]61/01/29 (C)●
Sym. No.40 [M]56/01/10 (C)
Sym. No.41 [S]68/05/28 (R)
[M]ono,[S]tereo [Label]:(C)BS, (R)CA
● : このLPの音源。
横田さんのオーマンディ・ディスコグラフィ より
http://www.geocities.jp/ormandy/ormandy_disk.html
古楽器によるモーツァルトもいいけど、僕はこういう現代オケの演奏の方が好きだ。やはり豊かな音で演奏して欲しいと思う。刺激が欲しければ他のジャンルの音楽を聴くよ・・・
このLPはジャケット裏解説に大きな赤スタンプで
DEMONSTRATION
NOT FOR SALE
と押してある。所謂宣伝用の白レーベル盤ではなく、普通の市販品に押してあるだけ。アメリカから入手した中古盤はこういうのが結構多い。
状態はまあまあ。くしゃくしゃになった紙のスリーヴに入ってホコリだらけだったけど、クリーニングしたら綺麗なモノである。音も綺麗で、あまりかけてないようだ。
それにしても、LPの耐久性はたいしたものだ。たぶんCDより長持ちするだろうなあ・・・というか、僕が死んでもまだプレイ可能だろう。
デジタルメディアは半永久の夢のメディアと言われた20~30年前を考えると、現実はそうではないという実例をイヤと言うほど体験して、アナログ盤に回帰する自分を思うと不思議なものだ・・・
では。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2009/08/05/4479909/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。