レガシーOS&アプリを無料の仮想マシンで動かす その12(VMWare Player編その11)2009年01月02日 17時27分

MS-DOS6.2/V install process snap shot?
左上:ようこそ 右上:ハードディスクの割り当て
左下:システムインストール途中 右下:インストール後の再起動

(その11からの続き)

(7)ゲストOSインストール MS-DOS6.2/V  その2

へ)(ようやく)仮想マシンへのMS-DOS6.2インストール本番?

ようやく、出来立てホヤホヤの仮想マシン(QEMUで作成したての*.vmdk 「仮想ディスク」ファイル と VMX Builder で作成したての *.vmx ファイル の2つだけ)へのMS-DOSインストールに進めます・・・あ~疲れた・・・

仮想マシンの起動は、

①*.vmx ファイル をダブルクリックする

②VMWare Player を起動して、起動対象仮想マシンの *.vmx ファイルを指定する(というか、聞いてきます)

のどちらかで行います。②の場合、VMWare Player 2.5.1 では、仮想マシンの起動履歴 が表示され、それをクリックすれば起動できる・・・といった便利さがあります。しかし、 1.0.9では単に起動するファイルを、一般的なファイルオープン画面で聞いてくるだけです。まあ、ショートカットを作っておけばいいんですが・・・

これが仮想マシンの「電源投入」に相当し、一通りのプロセス(ハードウェアチェック(仮想ですが)とかが一通り終わると、ブートディスクのMBRを読み、OSの起動に移ります。

今回はMS-DOSのインストールですから、MS-DOSシステムディスクの1枚目が起動ディスクを兼ねており、この1枚目のディスクから起動することでインストールを行います。まあ、指示に従って、

③ハードディスク(仮想ディスク)の領域確保
④ブートFDから再起動
⑤ハードディスク(仮想ディスク)のフォーマット
⑥システムの転送(ディスク5枚を入れ替えつつ)
⑦システムをインストールしたハードディスク(仮想ディスク)から再起動

というプロセスを踏めば完了するはずなんですが・・・(続く)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。
nospam
と入力して下さい。お手数ですが宜しくお願いします。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2009/01/02/4039576/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。