ブラームスのピアノ協奏曲第2番 ― 2013年03月23日 07時40分

Brahms : Piano Concerto No.2
Rudolf Serkin(piano)
Eugene Ormandy/The Philadelphia Orchestra
recorded 1956 at broadwood Hotel, philadelphia
(収録年と会場はハントのディスコグラフィより)
1960年のステレオ録音はCD化されているが、このモノラル盤もなかなかいいですよ・・・

米Columbia Masterworks のモノラルLpからステレオLpに移行する前の "360" SOUND ロゴ。これはステレオLpに移行して暫くしてまた使われることになるが・・・


技術的な「売り文句」がしっかりと並んでいる・・・Guranteed High Fidelity in "360" Hemispheric Sound ・・・ 要は拡がりのある音が楽しめますよ・・・ということかね・・・

Guranteed High Fidelity in "360" Hemispheric Sound
当時のインナー・スリーヴ。Lpの取扱方法とレコード針の種類(ダイヤモンド・サファイア・オスミウム)についての解説がなかなか面白い。

では。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2013/03/23/6755932/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。