MYTO - Ormandy conducts Die Fledermaus at MET, 1951 ― 2010年10月03日 21時30分
一方、この1951年ライブ(12月22日)のMYTO盤はたぶん初出の音源だと思われる。

Eugene Ormandy/Metroplitan Opera, 1951
(HMV, Tower)
MYTOはよく分からないレーベルだ。ネットで調べると、CDショップCadenza に簡単な説明があった。
ちなみに、シュタルケルの自伝によると、米Columbia については、
「・・この仕事はもともとライナーに割り振られていたが、当時ビングがコロムビアとのレコーディング契約を結んでいたのに対し、ライナーはRCAの独占契約下にあったので、ビングはフィラデルフィア管弦楽団の音楽監督であるオーマンディに指揮を依頼したのだった。・・・(中略)・・・シーズン最後に、私たちはコロムビア用にオーマンディの指揮で「こうもり」をレコーディングし、RCAのためにはライナーの指揮で抜粋曲集を録音した。・・・」
だそうな・・・となると、1951年12月のMYTOのライブ盤は・・・1950年~51年シーズンの後にまた指揮の依頼があったのか、単に1950年を1951年と間違えたのか・・・良くワカランですな。んでは。
CD Reissue - Ormandy & Philadelphia - Brahms Four Symphonies 1966-68 ― 2010年10月03日 22時00分
曲目詳細の詳細は Tower に記載がある。Sony Music Shop に記載がないのも妙な話ではあるが・・・
SONY CLASSICAL/SICC-1421 3CDs
ブラームス:交響曲全集
【曲目】
1. 交響曲第1番ハ短調作品68
2. ハイドンの主題による変奏曲作品56a
3. 大学祝典序曲作品80
4. 交響曲第2番ニ長調作品73
5. ヘンデルの主題による変奏曲[ルッブラ編曲]
6. 交響曲第3番ヘ長調作品90
7. 交響曲第4番ホ短調作品98
【演奏】
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)
【録音】
1968年5月19日(1)、1966年6月18日(3)、1966年4月6日(4)、1967年1月31日, 3月13日(6)、1967年10月25日(7) フィラデルフィア、タウン・ホール
1963年4月28日 フィラデルフィア,アスレチック・クラブ(2)
1960年11月20日 フィラデルフィア,ブロードウッド・ホテル(5)
<2010年10月15日追記>
この盤は、
『Sony Classical x TOWER RECORDS 共同企画』
タワーレコード“Sony Classical”スペシャル・セレクション第4弾
として企画されたようです。そうか、タワーがやってくれたのね。次はベートーベン全集を頼みますわ。
最近のコメント