Ormandy/Philadlephia : Saint-Saëns "Organ" Symphony ,1962年2010年12月04日 18時00分

先月29日の演奏会で聴いたので・・・

SME/Sony Classical Essential Classics SBK47655
SME/Sony Classical Essential Classics SBK47655
Charles Camille Saint-Saëns:
 1. Symphony No. 3 in C minor ('Organ'), Op. 78
 2. Bacchanale from Samson et Dalila, Op. 47
 3. Marche Militaire Francaise from Suite algérienne,Op. 60
 4. Danse macabre, symphonic poem in G minor, Op. 40
 5. Carnival of the Animals
  (室内楽版。Ormandy/Philadelphia の演奏ではありません)
 Power Biggs(Organ)
 Eugene Ormandy/The Philadelphia Orchestra

サン=サーンスオルガン交響曲は1962年の録音。場所はAcademy of Music、オルガンもホール備え付けのAeolian-Skinner Organ(参考:Ernest M. Skinner) が使われている。

オーマンディ/フィラデルフィアのすべて(日本コロムビア 1967年3月)によると、 このオルガンはエフレム=ジンバリスト夫人が亡父サイラス・H・K・カーティスカーティス音楽院の創立者)を偲んで1959年に Academy of Music に寄贈されたものだそうな。

Within These Walls - A History of the Academy of Music in Philadelphia by John Francis Marion(1984年)にも同様の記載があり(というかオリジナルはこっちかな?)、同書によると、フィラデルフィア管弦楽団の1960-61年シーズン最初のコンサートはサン=サーンスオルガン交響だったそうな。

この時の指揮は勿論マエストロ・ジーン、オルガン演奏はPaul CallawayPaul Callawayは同シーズンの9月、このオルガンの為に作曲された Barber "Toccata Festiva" の世界初演を行い、その後間もなくAlexander McCurdyWestminster Choirと共にこのオルガンの最初のリサイタルを行っている。その後直ぐに Virgil Fox もリサイタルを行ったそうな・・・

ちなみに、Barber の "Toccata Festiva" は Ormandy/Philadelphia による演奏のLP(Music for Organ and Orchestra (米Columbia Masterworks MS6398, ML5798))がある。このLPには同コンビによるプーランクオルガン協奏曲(未CD化)、そしてバーンスタインNYPによるR.シュトラウスの「オルガンとオーケストラのための祝典前奏曲(Festival Prelude for Organ and Orchestra)」が組み合わされている。

なお、Barber "Toccata Festiva"は 2005年に CD化されている。(Sony Classical - Masterworks Classic Library SK 94739, Tower, amazon.com

オルガン交響 の初出は1963年発売の米Columbia Masterworks MS6469 。手元にLPは無いけど、とりあえずジャケット写真を・・・オルガンのパイプユニットの一部が「シェル」の後方に陣取ってますな・・・

Columbia MS6469
Columbia Masterworks MS6469

この演奏、日本ではオーディオ方面でそれなりに話題になっていたようだ。「オーディオチェックレコードのすべて」( 誠文堂新光社 1976年 ) の和田則彦氏のレビューによれば、

「・・・セパレーションの優れた直接音主体のチェック向きに鮮鋭なマルチ録音の傑作であると共に、重低音再生の試金石として前記『幻想』(注:幻想交響曲のことですな)と双璧をなす。・・・」

とある。「直接音主体」なのはドライな音響を持つ Academy of Music の収録だからだろう。

CBS/SONY 「オーマンディ 音の饗宴1300」 のSOCT-21 より前にカッティング・プレスされた SOCF-22014 と SONW-20095~6 はローカットを忘れた?強烈カッティングで結構ハイレベルな低音が刻まれていたそうな・・・。「音の饗宴1300」の SOCT-21は「普通」に戻っているそうだが、それでも結構なハイレベルカッティングではあるようだ。

恐らく初CD化であろう 国内盤2枚組CD CBS/SONY 52DC363/34 はこのオルガン交響曲 (と死の舞踏)と 幻想交響曲 のカップリング。リミックスとディジタル・リマスタリング は1984年。Essential Classics盤は1991年頃にリミックスとディジタル・リマスタリングが行われたようだ・・・。国内盤 Sony Classical SRCR1627(「動物の謝肉祭」は含まれていない)もEssential Classics盤と同じマスターのようだ。

確かに、「直接音主体」であり、オルガンの音も綺麗に入っているし低音は相当のハイレベルで収録されている。当時の録音機材やカッティング・プレスの技術レベルを考えると相当な冒険をした録音ではないだろうか。

CDの音について、CBS/SONY盤より Essential Classics盤の方が良いと思う。CBS/SONY盤はテープヒス除去の為か高域をかなりカットしており、Essential Classics盤よりも鮮明さに欠ける。低音はどちらも同等レベルで収録されているが・・・Essential Classics盤 と国内 Sony Classical 盤は違いが判別出来なかったので、ほぼ同一のマスターと思われる。「動物の謝肉祭」が収録されている分、Essential Classics盤の方がお買い得。

オルガン交響曲死の舞踏 については Essential Classics盤 の方に軍配が上がったが、幻想交響曲については全く逆の結果なのが面白いところ。これはまた後日書くつもり。なお、音源比較は2台のCDプレイヤーにて同時再生して、インプット・セレクターで音源を瞬時切り替えてヘッドホンで聴いて行った。

ここで取り上げたEssential Classics盤は中古で入手可能だし、番号とデザインを変えて再発売されてもいるので入手は容易かと・・・。興味のある方は如何?

風の彩 二管の綾 其の三 名古屋 相念寺 2010年12月1日2010年12月05日 11時05分

今年5月、のら さんで 「四方の音 ~篠笛コンサート~」で妙なる音を聴かせてくれた森美和子さんが今度はお寺で笛を吹くという・・・今回は山口幹文さんと二人で演るという。

風の彩 二管の綾 其の三.jpg

この日は暖かく、お寺でも気を利かせてくれたのか、演奏が始まるまで暖房を入れて頂いていたので、寒さに震えるほどでは無かったけど、演奏開始後、暖房を切って暫くすると段々と足下から冷えてくる・・・やはりお寺のお堂は寒いのだ・・・

演奏開始前にお坊さんのお経が・・・これが凄く良かった。声もいいし実に音楽的?である。きっと日本中にこういう隠れアーティストのお坊さんがいるのだろう・・・か

二管の綾 名古屋 相念寺 にて

お寺のお堂と笛吹き・・・いい感じである・・・ひたすら聴き入るのであった。休憩時には玄米おにぎりと蜜柑が配られたのでそれで腹ごしらえ・・・旨かった。

相念寺のお坊さんとネパールから来た女の子

ネパールから、保健衛生と有機農法を学びに来たという女の子もお寺に来ていた。日本に来て6ヶ月足らずだそうだが、日本語ペラペラ・・・俺がネパールに行って6ヶ月でネパール語(?)ペラペラ?・・・出来んワ・・・使命感のなせる技なのだろうか。財団法人PHD協会の支援で来たとのこと。頑張って欲しいものである。

タイの布で作られた ヤムカバン と言うらしい

タイの布で作ったというヤムカバンとやらを売っていた。お坊さんが付けると袈裟みたいに見える・・・。面白そうなので1個買ってしまった。

んでは。

しゃかりライブツアー2010 “こころのビタミン第3錠” at A-KOZA 2010年12月2日2010年12月06日 12時30分

昨年11月A-KOZAで聴いたしゃかり、今回も同じ場所で・・・

しゃかり ライブ at A-KOZA 2010.12.2

彼女のヴォーカルは聴く人を暖めるのだ・・・また名古屋へきて頂戴。

その後、沖縄居酒屋ゆいゆい で一杯・・・足てびち旨かった・・・ガキの頃から食べていたけど、最近ようやく旨いと感じられる?ようになったかな・・・

Ormandy/Philadelphia - Handel's "The Water Music Suite" CD 1984年2010年12月11日 10時00分

10年以上探していたCDだったんですが(顛末は、その1その2その3 をどうぞ)・・・日本のアマゾン(中古ですが)でも入手出来る様になったとは・・・便利なもんですなあ・・・

CBS Masterworks MLK39441 Handel's Greatests Hits CD
CBS Records Masterworks MLK39441 (C)1984
Previously released on Columbia Masterworks MS7515
Handel's Greatests Hits(amazon.com, amazon.co.jp)

The Water Music Suite(arr. by Eugene Ormandy)
  1. Allegro,  2. Andante espressivo,  3. Aire,  4. Bourree
  5. Hornpipe,   6. Allegro deciso
7.  See the Conquering Hero Comes
8.  The Harmonious Blacksmith
9.  Halleluja, Amen
10. Awake the Trumpets Lofty Sound
11. Largo
12. The Cuckoo and the Nightingale
13. Where E'er You Walk
14. For Unto Us a Child is Born
15. Halleluja Chorus

The Mormon Tabernacle Choir, directed by Richard P. Condie(tracks 7,9,14,15)
Eugene Ormandy/The Philadelphia Orchestra
(tracks 1-5,7,9,14,15)
Igor Kipnis(Harpsicord) (track 8)
E.Power Biggs(organ) (tracks 10,12,13)
New England Brass Ensemble(track 10)
Sir Adrian Boult/LPO(track 12)
Charles Groves/RPO(track 13)

ジャケットデザインからすると、クラシック音楽の作曲家に焦点を当てた "Greatests Hits"シリーズの11番目の盤・・・らしい。LPで出したシリーズの焼き直しCDということかな。他の作曲家のCDも同じく焼き直されている。

amazon.co.jp には曲目のデータが無く、Ormandy/Philadelphia の演奏が収録されている・・・くらいのことしか分からない。amazon.com には曲目データはあるのだけど、どの曲を誰が演奏しているかの記載が無い・・・幸い、アップされていたカスタマー・イメージの一つに曲目・演奏者の詳細があったので、ようやく安心してamazon.co.jp の中古をオーダーした次第。

結局、The Water Music Suite はCD化されていたが、 Music for Royal Fire Works (どちらも1959年の演奏)はCD化されていなかったんですな・・・ま、横田さんオーマンディ・ディスコグラフィの記載でもそうなので、10年以上前にアメリカのタワーのサイトで見た両曲の演奏を収録したと思われるCD(オーダーしたけど結局入らなかった)は、サイトの記載ミスか何かの間違いだったのかな・・・まあ、今となってはどうでもいいけど・・・

オリジナル・セッション・テープからリミックスしているだけあって鮮明な音。過度なノイズ除去は行われておらず、なかなかいい音でCD復刻されている。

興味のある方は如何?んでは。

Y村長誕生会 & X'mas Party at ゆい 2010年12月11日2010年12月14日 06時14分

土曜日はゆいさんでY村長の誕生会・・・
サンタクロース姿のY村長 at ゆい 2010年12月11日
ゆる~りと・・・終わったのが0時過ぎだったかな・・・久しぶりにタクシーで帰りました。あ~楽しかった・・・

セントラル愛知交響楽団「市民合唱団による悠久の第九」 愛知県芸術劇場コンサートホール 2010年12月15日2010年12月18日 08時23分


セントラル愛知交響楽団の賛助会員向け招待券で聴いてきました・・・年末恒例の第9です・・・そういえば、去年も行ってきたっけ・・・

指揮/齊藤一郎セントラル愛知交響楽団
1部 ホワイトクリスマス ヴォーカル/児玉たまみ
ホワイトクリスマス、ムーンリバー、
スーパーカーリー・フラジェリスティック・エクスピアリ・ドーシャス、星に願いを、虹の彼方に
目を上げて~チャイコフスキー交響曲第5番より

2部 悠久の第九
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125 「合唱付」
ソプラノ/松波千津子 アルト/三輪陽子
テノール/山田正丈 バリトン/岡本茂朗
合唱/悠久の第九合唱団

愛知県芸術劇場コンサートホール にて

2階・3階自由席券・・・それらの席は殆ど埋まっていて、結局舞台後ろの3階席・・・ここは聴く席じゃなくて見られる?席だなあ・・・なんか落ち着かない・・・1部はここで聴きました。たまにはこういう席もいいか・・・チャイコの5番2楽章をアレンジした「目を上げて」がなかなか良かった。

第2部の第9は、席が沢山空いている指定席に移って聴きました。昨年と同じくスッキリと見透しがいいのかあっという間に終わってしまった感じ。合唱団は年配の方が多い。若い人は合唱はやらんのかな・・・

では。

名フィル第375回定期演奏会「ローマ」 愛知県芸術劇場コンサートホール 2010年12月17日(金)2010年12月18日 08時35分


土曜定期会員ですが、金曜日に振り替えて昨日聴いてきました・・・


振り替えてもらった席は悪くはなかったけど、運悪く前の人が背の高い人で、視界に頭が・・・前半の吉松レスピーギ は曲よりも視界の頭が気になって楽しめなかった。そのせいかオケの出来も今ひとつのように思えてしまった・・

・・・とはいえ、こういう曲はなかなか実演で聴く機会はないので、その舞台配置(特に吉松朱鷺・・・ とか)を見ながら聴くのは興味深い体験である。

・・・後半は視界の良い(前に人がいない席)に移動して聴いた。空いている席が多いから助かるけど、少々寂しい・・・後半のラフマニノフは良かった・・・やはりこれは名曲だ・・・

では。

Aura Christmas Concert - 宗次ホール 2010年12月23日2010年12月25日 10時43分

宗次ホールに足を運んだのも久しぶりですな・・・

一度生で聴いてみたいと思っていた Auraクリスマス・コンサートを聴いてきました。先月リリースしたNew Album"CAROL"の記念発売も兼ねているようだ。コンサート会場で購入(サインもしてもらったのだ←我ながら・・・)そのアルバムを聴きながらこのブログを書いているとこなのだ・・・

Sony Music/EPIC Records ESCC 27
Sony Music/EPIC Records ESCC 27(2010.11.24)
Aura CAROL

宗次ホール は響きがいいので、こういう少人数のアカペラにはぴったりだと思う。ホール一杯に満たされる美声を楽しむにはうってつけなのである。

こういう少人数のアカペラはごまかしが効かない分演奏者にとっては厳しいとも思えた。ちょっとしたピッチのズレやぶら下がりもすぐ耳についてしまうのだ。レコードでは気の済むまで何度もやり直せるが、実演ではそういうわけにはいかないからねえ・・・

それにしても、人の声のパワーとは大したものだと改めて実感した次第。宗次ホールくらいの容積で良く響く場所であれば、あの人数で耳を飽和させられるくらいの音響パワーになるのだから。演奏者の場所とハモり具合と聴く席の位置の具合で、逆相成分で頭が引っかき回される様な効果が時折発現するのもまた一興。

このクリスマス・コンサートの演目、編曲者のセンスの良さも感じさせる。興味のある方は、アルバムCAROL をお聴きあれ。

話変わって、宗次ホール で感心したのは、ホームレス支援のビッグイシューを置いてあったこと。定価300円の本(160円が販売者の利益になる)なのだが、「1冊あたり100円以上のチャリティーをお願い」とあり、本の右側に7~8個の募金箱(透明ガラス瓶)が置かれている。募金の宛先がそれぞれ記されており、自分が支援したいと思う募金先にお金を入れる様になっている。どうやら、宗次ホールビッグイシュー名古屋はこちら)を買い上げて配布していると同時に、本の代金の代わりにまた別のチャリティーをお願いしている・・・ということみたいで、これはなかなかユニークなことだと思った次第。

コンサートの後は、今池立ちのみBARみーま「日本酒クリスマス」にて旨い酒を飲んできました。

んでは。

CHRISTMAS with EUGENE ORMANDY and THE PHILADELPHIA ORCHESTRA2010年12月25日 11時32分

クリスマスと言ったら、やはりこのアルバムですな・・・

RCA Gold Seal AGL1-4088
RCA Gold Seal AGL1-4088 (C)1981 LP
CHRISTMAS with Eugene Ormandy and
The Philadelphia Orchestra & Chorus
Chorus directed by Robert Page
Arrangements by Arthur Harris

これは1972年に発売されたアルバム"A Christmas Spectacular THE GREATEST HITS OF CHRISTMAS"RCA Red Seal LSC-3326)のRCA Gold Seal 再発盤。ジャケットデザインはオリジナルのよりいい。このアルバムデザイン米BMG/RCA GOLD SEAL 6430-2-RG (C)1987 CD にも使われている。

RCA Gold Seal AGL1-4088 Program

このアルバムで一番好きな曲は、 "I'll be home for Christmas" と "The Christmas song"の2曲。Arthur Harris によるフィラデルフィアの弦セクションを際立たせた編曲が光る。副指揮者の William Smith の指揮も秀逸。CD化されていないのが残念な出来映えなのに・・・勿体ない・・・"Rudolph the Red-Nosed Reindeer"はブラスセクションのソロの掛け合いが美味。やっぱりエエなあ~この演奏も残念ながらCD化されていない・・・惜しい・・・

RCA Gold Seal AGL1-4088 Label

興味のある方は、LPを探して聴いてみて下さいな。では。

2010年 私的 マストロ・ジーン トピックス2010年12月30日 08時37分

今年も残りあと二日・・・ということで、今年もマエストロ・ジーンフィラデルフィア管弦楽団関係のワタクシ的トピックスを・・・

最初はやはりコレですな・・・

CD Reissue - Ormandy & Philadelphia - Brahms Four Symphonies 1966-68年 
SONY CLASSICAL/SICC-1421 3CDs
この企画を実現してくれたタワーレコードには感謝あるのみ。次はベートーヴェン交響曲全集、クリスマス・アルバム4LP分(Columbiaのコレコレ、そしてRCAのコレコレ)全録音のCD化等々・・・まだまだあるけどお願いしますワ~

お次は・・・

オーマンディとウィーンフィル、そしてゼルキンが共演した映像のDVD
Dreamlife DLVC1212
1996年に東芝EMIより発売されたLD「ウィーンフィルと名指揮者達」(TOLW-3741/44)のDVD化ですな。時折クラシカ・ジャパンでも放送されていたと思いますが、こうしてDVDで入手しやすくなったことは歓迎すべきことでしょう。

これはマエストロ・ジーンとは直接関係ありませんが・・・

Joseph Jongen - Symphonie Concertante その5 - A Grand Celebration - The Philadelphia Orchestra live with The Wanamaker Organ at Macy’s Center City , September 27, 2008.
Gothec G-49270-2
守口フィラデルフィア管弦楽団研究会のレビューを読まなければ危うく見逃すところでした・・・Joseph Jongen協奏交響曲 ・・・一度実演に接してみたいと思いつつ未だに果たせない曲なのだが・・・ こんな嬉しいディスクが出ているとは・・・

Melodiya MOHO 33 M10-38727-8 Liner notes
今年10月にヤフオクで見かけて存在を知った音源。録音が今ひとつなのが実に惜しい・・・

これもマエストロ・ジーンとは直接関係ありませんが・・・

Bridging the Silence - Live Performance by the members of The Philadelphia Orchestra conducted by Luis Biava, 1996年
Indre Classics IND9012 Booklet
当時リアルタイムで In Tune誌の広告で存在は目に入っていたCDなのだが・・・その広告によると、

「・・・EMIにレコーディング契約の解消を言い渡され、将来レコーディング収入やそれに伴うプレステージがなくなることに対する不満・不安などを原因 に、同オケが(1996年?)9月15日から11月18日まで、実に2ヶ月に渡ってストライキを決行していたことは、当レコ芸(レコ芸の広告をそのまま 持ってきたのかな?)'96年11月号、'97年1月号に詳しいが、オケ維持の資金稼ぎの目的で開いたライブ録音が発売される。・・・」
 ※()by りん

とある。この録音からほぼ15年経った現在、オケの状況は好転するどころか危機的状況にあるのは残念だが、なんとか持ち直してまた栄光のフィラデルフィア・サウンドを聴かせて欲しいものだが・・・大丈夫かなあ・・・

2010年10月6日 日経新聞 文化欄 Philadelphia Orchestra首席ピッコロ奏者、時任和夫氏の手記

オーマンディ掲示板書き込みで知ったんですな。10月6日の日経新聞朝刊の文化欄(最終)面に掲載された、Philadelphia Orchestra首席ピッコロ奏者、時任和夫氏の手記です。勤め先の古新聞から切り抜いて保存しちゃいました。

最後は・・・

オーディオチェックレコードのすべて 誠文堂新光社 1976年
無線と実験別冊 オーディオチェックレコードのすべて 誠文堂新光社 1976年
もう30年以上前の本ですが、和田則彦氏がオーマンディフィラデルフィア管弦楽団のLPをオーディオ・ファイルの観点から採り上げているのが懐かしいですな。

ま、こんなところですか。んでは。