Ormandy/Philadelphia - Ravel : Le Tombeau de Couperin, 19582010年11月02日 05時56分

こういう曲を聴きたくなる季節になりましたな・・・

Sony Classical/Essential Classics SBK48163
Sony Classical/Essential Classics SBK48163 (CD)
(P)1960/63 (C)1992 (amazon.com)

Maurice Ravel
 Bolero(1960), Rapsodie espagnole(1963)
 Alborada del gracioso(1958),Le Tombeau de Couperin(1958)
 Valses nobles et sentimentales(1963)*
 ( )は録音された年
Eugene Ormandy & Charles Munch*
The Philadelphia Orchestra

Le Tombeau de Couperin の邦題は「クープランの墓」だが、Wikipedia によるとこれは誤訳だそうで、本来であれば「クープランを偲んで」とか「クープランを称えて」・・・という意味らしい・・・

作曲は1914年~1917年、この録音は1958年、そして2010年の今、1992年に発売されたこのCDで聴いているという・・・録音された当時はまだまだ新しい曲だったのだろうか・・・

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。
nospam
と入力して下さい。お手数ですが宜しくお願いします。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2010/11/02/5461594/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。