TRONWARE Vol.1232010年07月08日 07時00分

TRONWARE VOL.123が届きました・・・ってもかなり前になってしまった・・・Vol.120からサボって書いてなかったし・・・
TRONWARE Vol.23
BTRON(超漢字V)10周年を迎えたけど、ちょっと寂しいなあ・・・まあ、パソコン自体が既に主流からはずれつつあるので、パソコン向けOSに拘るのは今更あまり意味のないことではあるから仕方がない。パソコンの大勢はWindowsMac だしね。

とはいえ、今のパソコン雑誌は読む気がしない。殆ど車のチューンナップと同じ内容で、部品のとっかえひっかえに明け暮れていて面白くない。昔のパソコン雑誌はサイエンスの香りがしたんだけどなあ・・・ま、それは今後はT-Engine に期待しようか・・・

んでは。

レコ検(アナログレコード検定)というものがあるらしい2010年07月08日 07時14分

季刊アナログ Vol.28 2010 SUMMER に広告が出ていたが、レコ検というものがあるらしい・・・日本どころかアジア唯一のレコードプレス工場を持つ東洋化成が黒幕だそうな・・・ミニプレーヤーとか面白いモノも作っているようだ・・・こういうの、好きだなあ・・・

Latina 2010/7 -Musca Contemporanea del Mondo-2010年07月08日 07時19分

そういえば、最近こちら系の音楽はご無沙汰しているなあ・・・梅雨が明けたらどっかライブを聴きに行こうかな・・・

Latina 2010/7
Latina 2010年7月号

今、アツイのはラテンだな~クラシックやってる場合じゃない?ラテンアメリカの政治やドキュメントも音楽と渾然一体・・・そりゃそうだ、切り離せるものじゃあないしね・・・

週刊金曜日・・・2010年07月08日 07時55分

最近の出版不況は厳しいらしい・・・週刊金曜日も・・・

週刊金曜日 802号

最近郵送からメール便に変更したり紙質を変えたりしてコスト削減を図っているが・・・雑誌というメディアそのものの勢いが無くなっているような・・・新聞も厳しいらしいし・・・

でも、金曜日も新聞も無くなったら面白くないね。明日はどっちだ?

DAYS JAPAN 2010年7月号2010年07月08日 08時00分

DAYS JAPAN 2010年7月号が届いた・・・

DAYS JAPAN 2010年7月号

う~ん、相変わらず重厚な内容で、読むのが辛い・・・創刊号から定期購読しているんだけど・・・

伝えたいという必死さは分かるんだけど、遊びや楽しみの要素も入れないとね・・・

でも、ホント、日本で唯一のフォト・ジャーナリズム雑誌になってしまったので、継続して欲しいものだが・・・でないと世の中どんどん画一的になってツマンないからね。

婦人公論 2010年6月22日2010年07月08日 08時06分

電車で移動中の暇つぶしに良く読む愛読誌?である。

婦人公論 2010年6月22日号 (通算1300号?)
婦人公論 2010年6月22日号

この表紙の人、最初分からなかったなあ・・・記事を見て、ああなるほどと・・・ちなみに知り合いの女性にこの表紙を見せて「この人誰か解る?」と聞いたら一発で正解が返ってきた・・・素晴らしい・・・

それにしても、世のご婦人方のダンナに対する見方は辛辣ですなあ・・・背筋に冷たいモノが・・・

この雑誌、危険につき独身男性には絶対目に触れてはならぬ・・・って、好きこのんで読む物好きがいたらそれはそれで怖い・・・

ま、興味があったら如何ですか?