SME Reissue CDs - Sony Classical Masters and Originals ― 2010年07月03日 08時01分
●Sony Classical Masters(本家よりもHMVの方がシリーズ全容が解りやすいのが妙ではあるが・・・)
Rachmaninoff: Piano Concertos No. 3 in D Minor, Op. 30 & No. 4 in G Minor, Op. 40 [EU輸入盤] (HMV)
3番はアシュケナージによるRCA 音源。4番はアントルモンとのColumbia音源ですな。
オーボエ協奏曲、ファゴット協奏曲 オーマンディ&フィラデルフィア管、ほか(HMV)・・・本家の方にはまだ情報が無い?
モーツァルトのオーボエ協奏曲(ランシー)、そして同じくモーツァルトのファゴット協奏曲とウェーバーの「アンダンテとハンガリー風ロンド ハ短調」(ガーフィールド)が組み合わされた音源で、Essential Classics SBK62642 と全く同じ構成のCDです。モーツァルトについては以前出た「フィラデルフィア管弦楽団の首席奏者達」(3CD)にも含まれていますが・・・
Van Cliburn Plays Great Piano Concertos 【Limited Edition】
(7CD Box-Set)[EU輸入盤]
SONY CLASSICAL 8869774285-2 (HMV)
これは先月26日にブログに書きましたな・・・
●SONY CLASSICAL ORIGINALS(こちらも HMV のがラインナップが分かりやすい)
Sibelius: Finlandia, Op. 26; Valse triste; The Swan of Tuonela; En Saga, Op. 9 & Grieg: Peer Gynt Suite No. 1, Op. 46[EU輸入盤]
CD/SONY CLASSICAL/8869768975-2 (HMV)
Vivaldi: The Four Seasons, Op. 8; Double Concertos RV 514, RV 517, RV 509 & RV 512[EU輸入盤]
CD/SONY CLASSICAL/8869768961-2 (HMV)
こちらも先月25日にブログに書きましたな・・・
以前 Essential で出ていた音源もこちらのシリーズに移行するのだろうか・・・
季刊アナログ Vol.28 2010 SUMMER ― 2010年07月03日 08時29分
今回の特集は「お買い得カートリッジを探せ!」なのだが、残念な事に1万円以下の品は対象外であった。
次回は2万円以下を対象とした安価なカートリッジの総ざらえをして欲しいものだが・・・安いカートリッジから以下によい音を引っ張り出すか・・・そういうのも面白いじゃないの。
「レコードの上手な買い方」出谷啓著 音楽之友社 ON BOOKS 昭和52年2月1日 ― 2010年07月03日 08時54分
1977年初版だから今から33年前の本。熱心なレコード・コレクター転じて音楽評論家になってしまったという感じが良く出ている。そのあまりの情熱ぶりにはこちらも熱くさせられるではないか。レーベル紹介は今読んでも面白い。
それにしても、音楽之友社 の ON BOOKS、出た当初はこんなかいな・・・ホント、スイッチ「オン」だったのね・・・マジンガーZは「パイルダー オン!」だったが、音楽之友社は・・・時期的には符合するが、これではあまりにお粗末な結論である・・・こんなんでいいのだろうか?
頭クラクラしてきたが、これも古き良き時代?の残照なのだろうか・・・いや、気のせいか・・・んでは。
「クラシックは死なない!」三部作-松本大輔著 青弓社 2003年-2010年 ― 2010年07月03日 09時32分
「それでも クラシックは死なない!」 2006年11月
「やっぱり クラシックは死なない!」 2010年3月
3冊とも 松本大輔著 青弓社
そのあまりの文章の情熱さについついCDを買ってしまいたくなる誘惑に駆られてしまいそうだ・・・「クラシックは死なない!」 は品切れ・重版未定だそうだが、中古で容易に入手出来ると思う。僕もネットで中古を探して買ったし。同著者の「このNAXOSを聴け!」もこれに劣らず面白い。
良かったら如何?
Henry Mancini And Friends at Northern Alberta Jubilee Auditorium, Edmonton, Alberta, 1980 ― 2010年07月03日 11時00分
(C)MCMLXXX Allarcom Produtions Ltd. Recorded Live by ITV
Henry Mancini And Friends at Northern Alberta Jubilee Auditorium, Edmonton, Alberta, 1980?
Henry Mancini , Vikki Carr , Robert Goulet
1.Charlies' Angels
2.Inspector Clouseau Theme
3.It's Easy to Say
4.The Best is yet to come
5.Bierfest Polka
7.Speedy Gonzales
8.A Song for you.
9.Granada
10.Moonlight Sonata
12.Medley
Oluwa(Many Pains ago-"Roots")
Roots(Theme from "Roots")
Moon River(Bows)
収録日は不明、ジャケットにも解説にも記載は無い。しかし、(C)MCMLXXX(ローマ数字はよ~わからん) とあるので1970年代後半から1980年の間だろか・・・
こういう大人のエンターテイメントは、残念ながら日本人の及ぶところではないものだなあ・・・としみじみ。
音に拘るマンシーニのビデオ、サウンドは舞台上のマイクから拾ってライン・アウトしたものを使っているようで、会場の雰囲気には欠けるがその分バンドの音が鮮明に記録されている。
マンシーニの指揮(ショットは少ないけど)、語り、ピアノを見ることの出来る映像というのは貴重ではないだろうか・・・残念ながらDVDでは出ていないようだ。
こういうことか・・・
んでは。
最近のコメント