クラシック名曲 初演&初録音辞典 世界初録音集ハイライト Ⅰ & Ⅱ2009年12月26日 14時00分

クラシック・スナイパー5青弓社)の 「ヒストリカル獣道(5) 昔の演奏様式を知るには、古い録音を聴くべし (平林直哉氏)」の最後の方にこのCDの案内があった。
クラシック名曲 初演&初録音辞典(平林直哉著) 世界初録音集ハイライト Ⅰ & Ⅱ
平林直哉著 クラシック名曲 初演&初録音事典
世界初録音集ハイライト Ⅰ(Serenade SEDR-0001 (P)2008) & Ⅱ(Serenade SEDR-0002 (P)2009)

平林直哉著 クラシック名曲 初演&初録音辞典 大和書房 2008年3月
この2枚のCDは、平林直哉著 クラシック名曲 初演&初録音辞典 で取りあげられている初演のハイライトを収めた物だが、これはなかなか面白い。文字からは音は聞こえないのだから、実際にこうして初演の音を聴けるというのは嬉しい。下記のショップから買えるそうな。価格は1枚千円前後。

アリアCD
イディア・クラシック東京神保町エリアガイドより)
オペラハウス
カデンツァ
グッディーズ
コンチェルト
富士レコード社
ラ・ヴォーチェ京都
湧々堂

興味がある向きは如何?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。
nospam
と入力して下さい。お手数ですが宜しくお願いします。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://boukyaku.asablo.jp/blog/2009/12/26/4779460/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。