沖縄島唄 TWIN BEST VICTOR VICG-41035~36 CD 1998年2009年11月22日 08時30分


沖縄島唄 TWIN BEST VICG41035~36 CD 1998年
ビクターエンタテインメント(株)/VICTOR TWIN BEST
VICG-41035~36 CD 1998年 沖縄島唄

このCDは「ワールドミュージック」という区分になるようだが・・・まあ、世界的に見れば民族音楽はみんなワールドミュージック ということになるのだろう・・・納得できるような出来ないような・・・

ちなみにこのCDは番号を変えての再発売で、2009年現在はまた違う番号で発売されているようだ。amazon.co.jp ではCD番号は不明だが、ジャケットデザインは全く同じで曲も同じだから同一番と見なせるだろう。

沖縄音楽島唄と・・・と wikipedia で調べようとしていたら急にアクセス不能になってしまった。サーバーが落っこちたのだろうか・・・まあ一時的な現象と思うが・・・(数分後に復帰したようだ)・・・色々調べていると、琉球古典音楽 悠久への誘い というサイトがあった。沖縄県が作っているようだ。

コロムビア・ミュージック・エンタタインメント(以下CME)が、SP盤復元による沖縄音楽の精髄(上)SP盤復元による沖縄音楽の精髄(下) という2枚組のCDを出している。これは昭和初期にかけての録音だが、それはもっと地味で短調の曲が多いように思え、今よく聴く「島唄」とはまた雰囲気が違うようだ。島唄も時代とともに変わってきたのか・・・CDと地元の唄い手ではまた違うかもしれない。ちなみにこのCMEのCD、1枚モノで4種出ている。
SP盤復元による沖縄音楽の精髄1
SP盤復元による沖縄音楽の精髄2
SP盤復元による沖縄音楽の精髄3
SP盤復元による沖縄音楽の精髄4
興味のある向きは如何?

まあ、それはさておき、僕は気楽に聴きたいので、そういう向きにはこの2枚組のベスト盤は結構イケルと思う。ライブ録音の収録も多く、ベスト盤としては結構楽しめる。

んでは。

動き出した時間 その42009年11月22日 08時32分


Rythm 30days 壁掛け振り子時計

これは実家にある振り子時計。Rythm 30Days と文字盤のプレートにエンブレム(というのか?)が貼り付けてある。1回ゼンマイを巻くと30日間動く・・・というかな?実際それくらい連続で時を刻む。

ガキの頃からこの音を聞いて来たのだ・・・この振り子の音と鈴の音を聞くと実家へ帰ったという気分になる。不思議なものだ・・・

Twitter とはなんぞや?2009年11月22日 09時08分

最近流行っているという Twitter とはどんなもんや?ということで wikipedia をのぞくと、「個々のユーザーが「つぶやき(ツイート)」を投稿することで、ゆるいつながりが発生するコミュニケーション・サービス」だそうな。

奇しくもスピーカーTweeter(ツイーター)と同じ語源なのだな、これは。スピーカーには squawker(スコーカー)Woofer(ウーハー) があるが、これも動物の声が語源だ。ちなみに、wikipedia は日本語より英語の方が詳しい解説がある。写真もあるし・・・フルレンジサブウーハー・・・おっと、脱線してしまった・・・

まあ、今のところ特にネットでつぶやきたいことはないので、このサービスを利用することはないが、それにしても次から次へとおもしろいサービスが出てくるものだ。こういうものをみるにつれ、ますます自分が浦島太郎になったような気分になる・・・まあ、それもまた良し・・・んでは。

NML - RACHMANINOV: Symphonic Dances2009年11月22日 09時41分


NML CBC SMCD5143
Sergei Rachmaninoff - Symphonic Dances, Op. 45
Vancouver Symphony Orchestra
Sergiu Comissiona

最近はラフマニノフの交響的舞曲のCDもかなりの数が出ていて、選ぶのに苦労するくらいだ。20年前は数種類しか出てなかったと思うが・・・こうしてNMLでも気軽に聴けるのは有り難いことである。

カナダのオーケストラはモントリオール交響楽団くらいしか知らない・・・というか、他のオーケストラは日本にあまり売り込んでいない気がする。CBC レコードもあんまり日本では見ないし・・・

演奏は実直というか安全運転というか・・・まあ、でも過不足ない演奏で干渉に不足はない。